ウォークラフト ランブル

ウォークラフト ランブル

配信日未定

パブリッシャー Blizzard Entertainment, Inc.

ジャンル アクションストラテジー

60種類以上のヒーローやヴィラン、モンスターを集めて戦うアクションストラテジーゲーム!
新着情報】

appストアでの事前登録を開始!

事前登録(Android) 事前登録(iPhone)

公式サイトを見る
事前情報まとめ

warcraft-arclight-rumble_00

Blizzard Entertainment, Inc.の新作アクションストラテジー「ウォークラフト ランブル」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

事前登録情報

公式サイト、Googleplay Store、App Storeにて事前登録が開始されています。

基本情報

配信日 配信日未定
配信会社 Blizzard Entertainment, Inc.
ジャンル アクションストラテジー
価格 基本無料
公式サイト ウォークラフト ランブル公式サイト

どんなゲーム?

「ウォークラフト ランブル」は、Blizzard Entertainment, Inc.が手がけるアクションストラテジーゲームです。

世界中で大ヒットしたリアルタイムストラテジーゲーム「ウォークラフト」のシリーズ作品であり、今作は様々なキャラクターを収集して戦うアクションストラテジーゲームになるようです。

ソロで遊ぶキャンペーンステージや対人バトル、協力プレイなど複数のモードを収録しています。

また、公式サイトにて事前登録を行うことで開催が予定されているベータテストの参加者に応募できます。

ゲームシステム

warcraft-arclight-rumble_01

本作にはリーダーや呪文など、65種類以上の「ウォークラフト」のミニたちが収録されています。

それぞれ独自のステータスや特殊能力「タレント」を持っていて、バトルを終えると経験値を獲得してレベルアップします。

彼らを自由に組み合わせて敵部隊に対抗する戦術を構築していくようです。

遊べるモードはコンクエストやダンジョン、レイド、協力プレイ、対人戦などが用意されています。

メインとなるバトルモードでは徐々にチャージされる資源を集めてミニを召喚し、マップ上にいる敵を倒し、宝箱を開けて資源を得てより多くのミニを出撃させます。

ガードやタワーといった中間目標を制圧し、そこからミニを出撃させて最奥にいるボスモンスターを倒すと勝利となります。

ユニットタイプのミニだけでなくブリザードなどの呪文を駆使し、時には敵対するユニットの弱点を付き(タイプ相性)、ミニ固有の能力を駆使して最強の部隊を構築していくゲームになるようです。

キャラクター

warcraft-arclight-rumble_02

リーダーユニットは戦局を変えるような能力を持っています。部隊の強み、特性を活かした戦い方をするにはこのリーダーユニットの編成が欠かせないようです。

warcraft-arclight-rumble_03

ユニットにはアライアンス、ホード、獣、アンデッド、ブラックロックの5つの系統があります。アライアンスは防御や回復、ステルス戦術、強力な呪文を使った戦術に向いているようです。

ゲーム画像・動画

warcraft-arclight-rumble_04

warcraft-arclight-rumble_05

最新情報【09/21更新】

【2023/09/21】ストアでの事前登録を開始!

appストアでの事前登録が開始されました。

【2023/08/31】正式タイトルを変更

正式タイトルが「ウォークラフト ランブル」に変更されました。

【2022/05/04】ウォークラフト ランブルの情報を発表

Blizzard Entertainment, Inc.が手がけるアクションストラテジー「ウォークラフト アークライト ランブル」の情報が発表されました。

今回の発表に合わせて公式サイトが公開され、Googleplayストアなどで事前登録が開始されています。

※画面は開発中のものです。

(C)2022 Blizzard Entertainment, Inc. Warcraft Arclight Rumble、WarcraftおよびBlizzard Entertainmentは米国およびその他の国におけるBlizzard Entertainment, Inc.の商標または登録商標です。

執筆者: 納谷英嗣

携帯アプリの時代から所属している古株のライターです。最近のアプリ評価は優しめにつけています。執筆歴は、アプリゲットの雑誌時代を含めると18年ほど。好きなジャンルはとくになく雑食です。好きなゲームは、ワイルドアームズシリーズ、サモンナイトシリーズ、スパロボシリーズ、デバイスレイン等々。