【FGO】今後の再ピックアップに備えよう!☆5アサシンの性能比較 #2

最終更新:

執筆者:編集部

#1ではジャック・ザ・リッパー、謎のヒロインX、酒吞童子についての情報をお届けしました。#2では同じく☆5のアサシン、クレオパトラと“山の翁”の性能と特徴についてご紹介していきます。

#1はこちらです。

☆5アサシンの性能比較 山の翁のプロフ画像

クレオパトラのステータスと特徴

秩序・中庸
Lv90 HP13402 ATK11088
コマンドカード構成 Quick2枚 Arts1枚 Buster2枚
スキル1「皇帝特権A」自身にさまざまな効果をランダムで付与(確率で攻撃力・防御力アップ+HP回復) CT7
スキル2「黄金律(富&体)B」自身のNP獲得量をアップ(3ターン)&毎ターンNP獲得状態を付与(3ターン)&毎ターンHP回復状態を付与(3ターン) CT8
スキル3「女神の加護C」自身に無敵状態を付与(1ターン)&弱体状態を解除&スター獲得 CT8

宝具「暁の時を終える蛇よ、此処に」(ウラエウス・アストラペ)
ランクA 種類Buster 
種別 対軍宝具
自身のBusterカード性能をアップ(1ターン)<OCで効果アップ>+敵全体に強力な攻撃+自身のHPを1000減らす【デメリット】

高いNP効率と耐久力、更にはBusterで火力も出せる

自己の弱体解除や強化、回復スキルが豊富なクレオパトラ。毎ターンNP獲得+NP獲得量アップに加えて通常コマンドのNP効率も高いため、サポートなしでも高速でNPチャージが可能です。耐久しながらコンスタントに宝具が撃てる、非常にバランスの良いサーヴァントと言えます。更に第3スキルでスターを瞬間的に獲得もできるためクリティカルも出しやすく、実に無駄がない構成です。
酒吞童子が敵のデバフも含めて味方全体のサポートに長けたサブアタッカーならば、クレオパトラは自己サポートに特化したサブアタッカーとして差別化できるでしょう。
宝具はアサシンでは貴重な全体宝具、更にBusterなので通常攻撃と併用すればBusterブレイブチェインでの高火力まで狙えます。最初にBuster強化が発生するので、出来れば続けて通常Busterを叩き込みたいところ。ただしHPが固定で1000減少するデメリットがあるため、HP1000以下の時に使う場合はそのまま戦闘不能に陥ってしまいます。
礼装は「月の勝利者」や「勇者エリちゃんの冒険」「黒の聖杯」で火力を上げていくのがオススメ。黒の聖杯のデメリットをスキルで打ち消せる上、NPも自前で十分チャージできるサーヴァントはそう多くありません。有効活用していきたいところです。
マーリンと組ませるとBuster性能アップ+クリティカル威力アップ、無敵での耐久力上昇とアタッカーとしての能力を一層高めることができるでしょう。

“山の翁”のステータスと特徴

秩序・悪
Lv90 HP13338 ATK11848
コマンドカード構成 Quick1枚 Arts1枚 Buster3枚
スキル1「戦闘続行EX」自身にガッツ状態を付与(1回・5ターン) CT9
スキル2「信仰の加護A+++」自身の弱体耐性をアップ(3ターン)&自身のHPを大回復&自身の防御力をアップ(1ターン)&自身の攻撃力をアップ(3ターン) CT7
スキル3「晩鐘EX」敵全体の即死耐性ダウン(3ターン)&自身のBusterカード性能をアップ(1ターン) CT8

宝具「死告天使」(アズライール)
ランクC 種類Buster
種別 対人宝具
敵単体に超強力な攻撃&敵単体に高確率で即死効果<OCで確率アップ>

もちろん即死だけではない!Buster3枚の構成と高い打点が魅力

様々な場面で非常に心強い味方となってくれる“山の翁”は、両儀式〔アサシン〕と同様高い即死付与確率を持つ宝具・スキルを所有していますが、あちらとはカード構成とBusterの打点で差別化が図れます。
Buster3枚に加えてBuster宝具という大変攻撃的な構成、そしてスキルレベル1でもBuster性能30%アップの倍率を持ち、最大までレベルを上げればなんと50%もアップする「晩鐘」のスキルで更に火力を高められる稀有なアサシン。「信仰の加護」でも3ターンの間攻撃バフがかかるため、宝具で仕留める両儀式〔アサシン〕、通常攻撃も含めたBuster火力をメインに戦えるのが“山の翁”と言えるでしょう。
とはいえ、“山の翁”の宝具による即死確率もかなりのもの。スキルを併用した状態のNP100%チャージでは式と同等の即死率を誇ります。一方で、Artsカードが少ないためNPをチャージしにくいのが難点。宝具の回転率は式に軍配が上がります。
また、クラススキルにより通常攻撃にも低確率で即死付与の効果がありますが、こちらは5%とよほど運がなければ決まりません。スキル込みでもこれをアテにすることは避けた方が賢明です。5%の即死が通るほど耐性のない敵なら、Busterの威力で倒してしまう方が現実的でしょう。
礼装は「リミテッド/ゼロオーバー」や「第六天魔王」などBuster性能を上げるもの、あるいはNP効率を補うためにある程度NPをチャージした状態でバトルを開始できるものが好相性。Buster性能アップとNPチャージの両方を満たす礼装には「王の相伴」「ファースト・サンライズ」などがあります。

まとめ

クリティカルならジャック、特攻ならヒロインX、Arts運用なら酒吞童子、耐久と宝具の回転ならクレオパトラ、高火力なら“山の翁”…今回は個性豊かな☆5アサシンの情報を纏めてお届けしました。
普段は召喚できないサーヴァントばかりなのがネックですが、だからこそピックアップ時には積極的に狙っていきたいところです。
今回の情報が皆様のカルデアにピッタリな☆5アサシンを考える一助になれば幸いです!

#1はこちらです。

執筆者: 編集部