ゲームアプリ内でどんどん収録されているカードの種類が増えてきているもの。
強いカードもあればもちろん弱いカードも存在する。
中には、どうやって使うの?といったカードも存在するのは事実。
そこで今回は、使い方が難しいカードを解説していこうと思う。
ボアソルジャー
☆4/地属性/獣戦士族/A2000/D500
・このカードが召喚に成功した時、このカードを破壊する(誘発効果)。
・相手フィールド上のモンスターが存在する場合、このカードの攻撃力は1000ポイントダウンする(永続効果)。
非常に使い道の難しいモンスターである。
まず、通常召喚したら自壊してしまう。
なので、フィールド上に存在させるのであれば、反転召喚や特殊召喚、リバースによって表側表示にしなければいけない。
また、相手フィールドにモンスターが存在してしまうとそれだけで攻撃力が1000ポイントもダウンしてしまう。
下級デメリットアタッカーとして☆4ながら高い攻撃力を備えているのに、これではその高い攻撃力も活かせないことになる。
いまのところ、まともに運用するのであれば、「地霊術-鉄」とのコンボになるだろう。
地霊術-鉄の効果でこのカードを特殊召喚すれば自壊効果は免れる。
他にも「破邪の刻印」と組み合わせることもできる。
こちらは相手ターン中、攻撃力1000ポイントダウンする効果を無効にすることができるため、低攻撃力をさらさずに済むようになる。
いずれもコンボを前提としたモンスターである。
究極完全体・グレート・モス
☆8/地属性/昆虫族/A3500/D3000
・このカードは通常召喚できない。
・「進化の繭」が装備され、自分のターンで数えて6ターン以上が経過した「プチモス」1体をリリース場合に特殊召喚できる。
非常に召喚までが難しいモンスターである。
まさにハイリスクハイリターンとも呼べるモンスターだろう。
普通に使えば6ターン待たなければ特殊召喚できないため、サポートカードがなければ、除去の対象になりかねない。
幸いなことにこれらのカード専用のスキルが存在する。
インセクター羽蛾のドロップスキルである「モス進化促進」がある。
このスキルは進化の繭を装備したプチモスのターンカウントが2倍で進ませる効果である。
なのでこのスキルを用いれば、最短3ターンで究極完全体グレート・モスを特殊召喚することができるのである。
もし、このモンスターの召喚を狙うのであれば、そのスキルは必要になってくるだろう。
ウォール・シャドウ
☆7/闇属性/戦士族/A1600/D3000
・このカードは通常召喚できない。
・「迷宮変化」の効果で特殊召喚できる。
召喚する手間のわりにステータスが物足りないモンスターではある。
「迷宮壁-ラビリンス・ウォール-」をフィールドに召喚し、「迷宮変化」を装備し、リリースすることでデッキから特殊召喚することになる。
そもそも迷宮壁-ラビリンス・ウォール-はリリースが1体必要なうえに迷宮変化を引けなければ意味がない。
しかもウォール・シャドウはデッキからでしか特殊召喚できないため、引いてしまった場合は「打ち出の小槌」などでデッキに戻す必要がある。
上手く運用するのであれば、「ダメージ・ゲート」で墓地のラビリンス・ウォールを特殊召喚。
迷宮変化を「名工虎鉄」でサーチしてそれぞれ集めるのが良いだろう。
謙虚な番兵
通常魔法
・自分の手札を公開し、その中からカードを1枚選んでデッキに戻す。
相手の手札を見せるうえに、さらにカードを1枚デッキに戻すデメリットだらけのカード。
普通に使うとデメリットしか発生しない。
しかし、「精霊の鏡」と組み合わせることで強さを発揮する。
精霊の鏡でこのカードの効果を相手に移す。
結果、相手の手札を見れるうえに相手はデッキに1枚戻さなくてはいけないため、一気に有利に持っていくことができる。
ただし、このコンボは単体ではとても運用ができないカードが2枚揃わなくてはいけない。
そのため、難易度がかなり高いコンボである。
実用性がかなり低いが、決まれば相手の意表をつくことができるだろう。
竹頭木屑
通常罠
・自分フィールド上の植物族モンスター1体をリリースして発動できる。
・相手フィールド上に「プラントークン」(☆1/地属性/植物族/A800/D500)2体を守備表示で特殊召喚する。
自分フィールドの植物族1体をコストに相手フィールドに2体のトークンを与える。
普通に使えばこちらは2枚消費しているのに相手にトークンを与えるためデメリットばかりのカードである。
そのトークンも、リリースすることができるため、完全に手助けしているようなものである。
なので、もしこのカードを活かすのであれば「所有者の刻印」でそのトークンを奪い返すことである。
元々の持ち主が自分なので、所有者の刻印で取り返すことができる。
このカードを活かす理想パターンは、ステータスが低い植物族をコストに竹頭木屑を発動して、所有者の刻印で取り返すのが理想的な流れである。
かなり無理のある使い方であるので注意が必要である。
考察:運用が難しいだけに使う人もかなり少ない
運用が難しいカードだからこそ、ロマン性は非常に高いものとなっている。
しかし、勝利を優先するのであれば、やはり他に上位互換が存在したり、単体でこれらの能力を超えないにしてもコスパが良かったりとやはり使いにくさが目立ってしまう。
これらのカードを活かした勝率の高いデッキが出てくるのも今後楽しみではある。