メインストーリーやイベントで様々なキャラクターが登場する、ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア。
誰を育てたらいいのか、迷ってしまうほどキャラクターがいます。
今回はその中から終盤まで活躍する、おすすめキャラクターを紹介します。
育てるべきおすすめキャラクター
序盤だけでなく終盤まで活躍できるおすすめのキャラクターは、少しおおめに7人紹介します。
出現するモンスターに合わせてパーティを変えれば、戦闘が楽になるかと思います。
最初から参加する、ビビ

チュートリアルから参加するビビは、数少ない魔法攻撃タイプ。
- 武器:杖
アビリティ
- ファイア:火属性の魔法(ブレイブ攻撃)
- ためる:自身に2アクション。「攻撃力中アップ」「最大ブレイブ小アップ」付与(クリスタル覚醒20)
チュートリアルから参加しているビビは、魔法攻撃タイプです。
プリンやゴーストなど物理攻撃に耐性のある敵モンスターに、効率よくダメージを与えられます。
「ファイア」は召喚獣以外で数少ない属性魔法なので、火属性が弱点の敵モンスターにガンガン使っていきましょう。
1章から参加、クラウド

1章の途中から参加する、クラウド。
原作同様大剣を振り回して、敵を倒す。
- 武器:大剣
アビリティ
- 凶斬り:ブレイブ&HP攻撃。小確率で「マヒ」付与
- 画龍天睛:ブレイブ攻撃。敵モンスターを吹き飛ばす。(クリスタル覚醒20)
1章の途中から参加するクラウドは、「凶斬り」が確率は低いがマヒ効果がつきブレイブとHP攻撃が1アクションでできます。
吹き飛ばしているうちは、通常より多くダメージが与えられます。
「画龍天睛」は1回しか出せないので召喚獣が呼び出せるようになったら、「画龍天睛」を使ってから召喚獣を呼べば大ダメージを与えられます。
1章から参加、ヤ・シュトラ

1章から参加する魔法攻撃タイプのヤ・シュトラ。
属性魔法はできないが、仲間をサポートする。
- 武器:杖
アビリティ
- ストーン:ブレイブ攻撃。敵モンスターの行動順を1つ下げる。
- メディカラ:自分以外の仲間全員に、ブレイブを中アップ。(クリスタル覚醒20)
クラウドと同じく1章の途中から参加するヤ・シュトラは、ビビと同じ魔法攻撃タイプです。
仲間全員のブレイブを上げる「メディカラ」は、HPの高いボス戦で活躍します。
クラウドの「画龍天睛」と召喚獣と合わせて、最大ブレイブが上がったら使って大ダメージを狙いましょう。
2章から参加する、ジタン

2章から参加するジタン。
素早い動きで、回避の高いモンスターと相性がいい。
- 武器:短剣
アビリティ
- ストラサークル5:ブレイブ攻撃。小確率で敵モンスターの素早さを小ダウン、自分の素早さ小アップ。
- フリーエナジー:HP攻撃。自分のブレイブアップ。中確率で敵モンスターの防御を小ダウン、自分の防御小アップ。(クリスタル覚醒20)
「ストラサークル5」は素早さ、「フリーエナジー」は防御を敵モンスターの値を下げて、自分を値を上げる効果があります。
敵モンスターに先制攻撃をして、一気に倒してしまいたい。
2章から参加する、イダ

2章から参加する、イダ。
敵モンスターを毒状態に、できるのがいい。
- 武器:格闘
アビリティ
- 崩拳:ブレイブ&HP攻撃。自分の攻撃と素早さが小アップ。
- 秘孔拳:ブレイブ攻撃。中確率で敵モンスターに「毒」付与。(クリスタル覚醒20)
「崩拳」はクラウドの「凶斬り」と同じく、ブレイブとHP攻撃が1アクションでできる。
自分の攻撃と素早さが上がる効果があり、攻撃と強化が同時にできます。
「秘孔拳」は敵モンスターを、毒状態にできる数少ないアビリティです。
2章から参加する、セシル

2章から参加するセシルは、敵モンスター全体に攻撃ができる。
- 武器:大剣
アビリティ
- あんこく:自分のHPを使って敵モンスター全体にブレイブ攻撃。
- ヴァリアントブロウ:自分のHPを使って敵モンスターにブレイブ攻撃し吹き飛ばす。(クリスタル覚醒20)
「あんこく」は数少ない全体攻撃のアビリティです。
セシルの攻撃力を上げていれば、一撃で敵モンスター全員をブレイブブレイクさせることも可能になる。
素早く戦いを終わらせる事ができるので、強敵との戦いでは必ずパーティにいれておきたいキャラクターです。
「あんこく」「ヴァリアントブロウ」はセシルのHPを使うので、戦いではHP量に注意です。
防具で守りを固めておきましょう。
2章から参加する、ヴァン

2章から参加するヴァンは、長期戦に向いたキャラクター。
- 武器:剣
アビリティ
- レッドスパイラル:ブレイブ&HP攻撃。自分の攻撃小アップ。3回目以降「ホワイトアウト」が発動。
- ディープハザード:ブレイブ&HP攻撃。中確率で敵モンスターの防御小ダウン。3回目以降「ルミネッセンス」が発動。(クリスタル覚醒20)
「レッドスパイラル」と「ディープハザード」は3回目以降に使用した場合に、追加でアビリティが発動します。
「ホワイトアウト」はブレイブとHP攻撃の連続攻撃を行います。
「ルミネッセンス」はディープハザードの半分の威力のブレイブとHP攻撃をして、低確率で敵モンスターを暗闇状態にします。