【シャドウバース】昏き底より出でる者(くらき底より出でる者)の評価と使い道!出れば確定6点ダメージ!?【新カード】

公開日:

執筆者:編集部

シャドウバースの新カードパック「ワンダーランド・ドリームズ」の新カード《昏き底より出でる者》の評価と使い道、最新情報をこちらで紹介しています。

引用元:https://shadowverse.jp/cardpack/wonderlanddreams/

昏き底より出でる者の評価とカード情報

昏き底より出でる者のカード情報と、アプリゲットライターによる評価を掲載しています。

評価 S
レアリティ レジェンド
クラス ヴァンパイア
タイプ

進化前PP8 6/7

【潜伏】攻撃時 このフォロワーが潜伏状態なら、相手のリーダーに6ダメージ
【ラストワード】 このフォロワーが潜伏状態なら、相手のリーダーに6ダメージ

進化後 8/9

【潜伏】攻撃時 このフォロワーが潜伏状態なら、相手のリーダーに6ダメージ
【ラストワード】 このフォロワーが潜伏状態なら、相手のリーダーに6ダメージ

昏き底より出でる者の評価

とにかく一度場に出れば、ほぼ確定で6点、ないし8点のダメージを相手のリーダーに与えることになるでしょう。

ヴァンパイアは自分も痛い代わりに相手にもダメージを与えることに長けているリーダーなので、《昏き底より出でる者》を出せば、残りのライフを一気に削りきれるでしょう。

潜伏で最低限の仕事ができる

潜伏を持っているため、除去への耐性もあり、なおかつ潜伏状態で破壊されても最低限の仕事をするため、彼(?)の役目はほぼ必ず果たされるでしょう。

潜伏のおかげで対象に取れないので、効果を発動させずに処理するには、対象を取らずに消滅させなければなりません。

現在のカードプールでは、ほぼ不可能でしょう。
(以前はドラゴン・カードの《ライトニングブラスト》のエンハンス効果で可能ではありましたが、削除されてしまったため現状1枚だけでの処理は不可能です。)

やや重いPPコストだけが気になりますが、それに見合ったスペックを持っていると言えるでしょう。

昏き底より出でる者の使い方/相性の良いカード

出せばライフを一気に削り取れるため、構築、2Pick共にヴァンパイア・デッキのフィニッシャーとして今後活躍するでしょう。

ほぼ確実にライフを6点持って行ってしまうので、攻撃することができればその倍の12点のダメージを与えることができます。

構築での使い方

コントロールタイプのヴァンパイア・デッキを組む場合は、フィニッシャーとしてデッキに2-3枚採用したいところです。

バフォメット

まいどお馴染み《バフォメット》。

攻撃力5以上のヴァンパイア・フォロワーを《昏き底より出でる者》だけにしておけば、確定サーチになります。

中盤のPP帯のフォロワーを、今回強化されるニュートラル・フォロワーなどで補えれば、デッキの地力を落とさずに組み込めるでしょう。

デッキに《サハクィエル》コンボを仕込んでもいいでしょう。

《バフォメット》のエンハンス効果を使用できれば、《昏き底より出でる者》のコストも軽くなり、早いターンから展開できたり、2枚カードをプレイできるようになり、テンポ・アドバンテージを得ることもできます。

コントロールデッキながら、早期にゲームを決めに行けるプランを取れるのは、非常に強みになるでしょう。

《バフォメット》によるサーチ先をいくつか増やしておくこと(例えば《メイルストロームサーペント》など)で、ゲームプランの選択肢も増えるため、プレイヤーの構築の幅が更に増えることでしょう。

2Pickでの使い方

現状基本的にヴァンパイアは2Pickでは選びたくないリーダーなので、見る機会は少ないかも知れません。

ですが、純粋なカードパワーだけ見ると、《昏き底より出でる者》は非常に高いカードなので、優先的にピックしていいでしょう。

ですが、場に出してゲームを決めるまでに、ある程度ゲームをコントロールする必要があるので、ピックの段階からかなり考えてデッキを構築しないと、出る前に、あるいは出ても無視されて負けてしまうでしょう。

昏き底より出でる者を使用したデッキ

概ねコントロールタイプのデッキになるでしょう。

《昏き底より出でる者》を出してゲームを決めるまでの間、ライフを如何にキープするかが新型のコントロール・ヴァンパイアを使用する際のキモです。

「痛い代わりになんでもできる」のがヴァンパイアの強みなので、環境に合わせたデッキ構築が求められるでしょう。

他にも多数、強力なヴァンパイアのカードがプレビューされているので、それらのカードも今後採用されてくるでしょう。

「ワンダーランド・ドリームズ」実装後の構築環境は楽しそうな予感がしますね!!

執筆者: 編集部