今回はイージスやドラゴンの大型フォロワーを出される前に勝負を決めてしまおうということを考えたアグロネクロのデッキレシピを紹介していきたいと思います。
デッキレシピ紹介:低コストフォロワーで序盤の流れをしっかりと掴む

引用元URL:https://shadowverse-portal.com
ゴブリン×3
スカルビースト×3
ソウルコンバージョン×2
スペクター ×3
レッサーマミー×3
シャドウリーパー×3
ラビットネクロマンサー×2
ボーンキマイラ×3
骨の貴公子×3
オルトロス×3
ファントムハウル×3
風神×2
死の舞踏×2
ケルベロス×3
魔将軍・ヘクター×2
とにかく序盤からフォロワーを出し、相手リーダーにダメージを与えていきます。
相手の処理能力を上回る勢いでフォロワーを展開し、こちらの優勢な流れを切らさないよう心掛けて、立ち回っていきたいです。
キーカード紹介
上記のデッキのキーとなるカードを紹介していきます。
シャドウリーパー
ファンファーレで相手ターンの終わりまで、潜伏を持ちます。
また、自分の他のフォロワーが破壊されるたびに+1/+1します。

2コスト 1/1
後半になるほど腐りがちなゴブリンやスカルビーストと一緒に出すことで、効果を発揮しやすく、ステータスが上がるとなかなかの高ステータスにすることができるので、使いやすいです。
今回のデッキのメインのダメージソースになる1枚です。
骨の貴公子
ファンファーレで自分のフォロワーすべてにラストワードでスケルトンを出すラストワードを付与します。

3コスト 1/1
これによって、自身のフォロワーが破壊されても、スケルトンを並べることができるため、流れをつかみやすいです。
オルトロス
ファンファーレでランダムな相手フォロワー1体に2ダメージを与え、自身の他のフォロワー1体+2/+2をつけることができます。

4コスト 1/2
相手のフォロワーを処理しながら自分のフォロワーを強化することができるので、場に残っているフォロワーを強化して打点を増やしつつ、相手フォロワーの処理ができます。
ファントムハウル
場に出せる限り、「ネクロマンス1:ゴーストを出す」を繰り返します。

4コスト
ネクロマンスが5あれば盤面にフォロワーがいない場合、5点ダメージを相手にあたえることができます。進化権もあれば7点まで見ることができるので重要なとどめを刺す1つになります。
風神
ファンファーレで自分のフォロワーを+1/+0し、自分のターン開始時に毎回、+1/+0します。

5コスト 1/5
骨の貴公子との相性がとてもよく、ボーンキマイラや骨の貴公子で展開したスケルトンを風神で強化し、相手リーダーを攻撃することでゲームスピードを速めることができます。
ケルベロス
ファンファーレでミミとココを手札に加えます。
ミミは1コストで相手のリーダーかフォロワーに2ダメージを与え、ココは1コストで自分のフォロワーを+2/+0することができます。

5コスト 3/3
ミミとココで4点分ダメージを増やせるので、打点を増やすのにとても使いやすいです。また、相手のフォロワーの処理にも使用しやすいです。
魔将軍・ヘクター
ファンファーレで場が上限になるまで「ネクロマンス3:ゾンビを1体出す」を繰り返し、ターン終了時まで、自分の他のフォロワーを+2/+0し、突進を付与します。

7コスト 5/6
アグロは後半になるときついので、後半のあと一押しというときに使用することを考えて採用しました。
場にゾンビを展開し、相手フォロワーの処理をし、次のターンに備えつつ、+2/+0のステータスアップで打点を増やすことを目的に使用していきます。
対戦時の立ち回り
上記のデッキの立ち回りについて考えていきたいと思います。
マリガン
とりあえず低コストフォロワーを握らないと、アドバンテージが取れずにきつくなってしまうので、コスト4以上のカードは全部マリガンしてしまいましょう。
コスト3も手札によってはマリガンしてしまってもいいと思います。
PP1~3
とにかく低コストフォロワーで相手のリーダーを攻撃していきます。進化権がまだ使えないので、フォロワーが生き残りやすいため、どんどん相手のリーダーの体力を減らしていきたいです。
PP4~6
ここから進化権が使えるようになっていきます。進化権は相手フォロワーの処理より相手リーダーへのダメージとして使っていきたいです。
ボーンキマイラや骨の貴公子を使用して、スケルトンなどを自分の場に展開し、風神やケルベロスのココを使用して強化して相手リーダーにダメージを与えていきます。
また、ファントムハウルも使用して、自分の攻めの流れを切らさずに続けていきたいです。
PP7~
このあたりから大型フォロワーが出始めてくると思います。死の舞踏でダメージを与えながら処理をしたり、スペクターを出しておくなどして対策していきたいです。
ヘクターで出したゾンビで処理をしつつ、相手リーダーを攻撃していきたいです。
総評
イージスやランプドラゴンのような後半に強いデッキが準備ができる前に攻められるので、今の環境では使いやすいデッキだと思います。

上手く回せると、場を制圧し続けることができます。
また勝負がなかなか早く決まるので、ランクマッチを早く回したい人にも向いているのではないかと思いました。