
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

これ、実はスゲー面白いゲームなのでは!?
ローグライクサバイバーアクション×モンスター育成
「モンスター育成師」はモンスターを預かって育て戦わせる、モンスター育成×アクションRPG。
モンスターを雇い、操作して戦わせ、育成したり売却したりと稼いでいく。さまざまなジャンルを横断するようなゲーム内容がユニークだ。
育成ゲーとヴァンサバ系を悪魔合体!

モンスターにスキルや武器防具を装備させ戦場に送り出せ!
バトルはいわゆるヴァンサバ系のようなオートショットの360度シューティングアクションになっている。1ステージは短め。
各モンスターにはランダムでスキルが割り当てられ、レベル上げや装備などでの強化、スキルのアップグレードが行える。
「モンスター育成師」の特徴は複数のジャンルを横断するユニークなゲームシステム

自分でモンスターを操れるのがまた面白いね。
「モンスターファーム」のようなモンスター育成ゲーに「Vampire Survivors」のようなアクションを合体したかのようなゲーム。
各モンスターには固有のスキルやレベル限度があり、毎回スキルや入手できる装備が違うハクスラ感もあり、永続強化できるアーティファクトもありといい感じだ。
序盤はちょっと地味かも

やりはじめるとハマるスルメ感にたどり着いてくれ。
いいスキルが揃ってはじめてアクション部分にヴァンサバのようなインフレ感を感じられるようになる。
そこまではちょっと我慢というか、どうしても地味な雰囲気になってしまう。あとイベントシーンでBGMなくなっちゃうのどうしてなんだろう!?
ゲームの流れ
あまたあるヴァンサバライクなゲームと違いモンスターを飼育する要素が!
これってなかなか新しいのでは。
画面はどうしても地味なのだが、だんだんスキルを覚えさせ、いい装備をみつけたら装備させ…。
そうやってるうちに愛着が湧いてくるのだ。そしてかならず別れも来る…。
なにやらシリアスでミステリアスなストーリーもあり。
しかしどうしてここでBGMがなくなってしまうのだ〜。
作者のnatsukazeさんの前作も「ハックアンドクラフトSHOP」も、ジャンルを横断した節操ないつくりが魅力だった。
今回も、放置系にハクスラ、そしてヴァンサバ系アクションと様々な要素を複合させることに成功している。
惜しむらくはヴァンサバ系のインフレしていく気持ちよさが序盤は堪能できないこと。
できたら効果音とかにもこだわってくれたら爽快感も出ると思うっちゃいました。スイマセン。
「モンスター育成師」の序盤攻略のコツ

「ラブクラフトホラー」とか、いちいちランダムに命名されるのがカッコいい。
序盤は火力が弱いが、スキルをレベル1でも上げるとだいぶ強くなる。ボス戦はボスの攻撃範囲に気をつけて立ち回るようにしよう。
モンスターは最大レベルまで上げてから(敗北せず)売却したほうが高く売れるが、スロットを早く空けたい場合はレベル1だけ上げてから売却すると早い。サラバ!
ストーリーがすすむとモンスターも増える

新たな武器防具を手に入れると図鑑からダイヤゲット。
モンスターを売却するなど条件を満たすとストーリーが進み、新たなモンスターが登場するようになるぞ。
ステージクリアやミッション達成のほか、新しいモンスターや武器に出会うと図鑑に登録され、ダイヤが手に入るのでアーティファクトをガチャで手に入れて強化していこう。
[/private]