Runestone Keeper(ルーンストーン・キーパー)

Runestone Keeper(ルーンストーン・キーパー)

パブリッシャー Cimugames

ジャンル カジュアルRPG

価格 基本プレイ無料

地味かもしれないがスリルは極上!タップによる操作でダンジョン探索の怖さをお手軽に味わえるRPG

ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

Runestone Keeperのレビュー画像

マップの黒い部分をタップして探索!より深いフロアを目指そう。

ハクスラのスリルをシンプルなシステムで表現したカジュアルRPG

「Runestone Keeper(ルーンストーン・キーパー)」は、ハックスラッシュ(ハクスラ)系RPGの持つスリリングな楽しさを、シンプルなシステムで表現したカジュアルRPG。

舞台となるのは、見下ろし型視点で描かれたダンジョン。プレイヤーの初期位置以外は黒い霧に覆われており、何が存在するのかわからない。

本作ではタップ操作が探索アクションになっており、マップをタップすると黒い霧が晴れ、そこにあるものが明らかになる。宝箱があるかもしれないし、敵や罠かもしれない…。

この探索のスリルが絶品!タップだけというシンプルな操作にも関わらず、ハクスラRPGや3DダンジョンRPGが持つスリルを見事に表現している

タップで探索!戦闘はターン制コマンドバトル

Runestone Keeperのレビュー画像

黒い霧の中に敵がいたら戦闘!戦闘もたっぷするだけでOK。

プレイヤーの目的は、ダンジョンの深部を目指すこと。そのために、マップをタップで探索し、階段や扉といった次フロアへの移動経路を発見しよう。

探索中に敵と遭遇すると、戦闘になる。戦闘はターン制になっており、敵をタップすることで攻撃が可能。また、魔法アイコン道具アイコンをタップすることで魔法や道具が使えるほか、バリスタなどのマップギミックをタップすることで、ギミックを使うこともできるぞ。

死んだら再挑戦!金貨とルーンでアップグレード

Runestone Keeperのレビュー画像

有料アイテムのコインを使えば、新キャラをアンロックできるぞ。

探索中にHPが尽きるとゲームオーバー。獲得したアイテム類は失い、スタート地点からやり直しとなる。

ただ探索中に発見した金貨ルーンは残り、アップグレードに使用できるぞ。

また、プレイヤーキャラクターは複数体用意されており、選択が可能。ただし、使いためには課金によるアンロックが必要だぞ。

「Runestone Keeper」の魅力はシンプルながら強いスリルが味わえる点

Runestone Keeperのレビュー画像

地味だと思うかもしれない。しかし、プレイするとこのスリルが分かるだろう…!

本作は視点こそ見下ろし型だが、本質的には「ウィザードリィ」シリーズのような8bit世代の3DダンジョンRPGに近い。

8bit世代の3DダンジョンRPGは現在の3DダンジョンRPGとは違い、前後左右4方向にしか進めなかった。また風景のパターンが少ないせいで自分の位置が把握しにかったので、マッピングが必須

…こうした仕様は現在の基準からすれば、不便という見方もできる。しかしその一方で見通しが効かず迷いやすい死の地下迷宮…ダンジョンのスリルをこの上なく表現していた。8bit世代の3DダンジョンRPGは、ホラーゲームでもないのに怖いのだ。

そして本作もまた、ダンジョンのスリルをバッチリ味わえる作品となっている。

便利さお手軽を実現!見下ろし型マップ

Runestone Keeperのレビュー画像

未踏破の場所をタップするだけでOK。便利だし中だるみもしない。

黒い霧に包まれた本作のダンジョンは、描き込みが少ない上自キャラの位置も描かれていないので一見、地味。しかし、実際にプレイしてみると非常に利便性が高くお手軽にプレイできるので、非常に理に適っている

もしこれが3Dダンジョンとして表現されていたなら、恐らく今以上の臨場感が得られただろう。しかし3Dダンジョンは、ある程度プレイが進むと、どうしても中だるみしてしまうという欠点を持っている。

プレイが進むと、ダンジョン内のどこに何があるのかが概ね判明。未踏破の場所やイベント地点など「行く必要のある場所」と、「もう二度と行かなくてよい場所」が出てくる。しかし3Dダンジョンは途中をスキップすることができない。このため、二度と行かなくてよい場所」であっても、経路上どうしても寄らなければならない…なんてケースが発生してしまう。これが何度も重なると中だるみしてしまい、せっかくのスリルが台無し…!

この点、黒い霧で覆われている場所をタップするというシステムによって巧妙にクリアしている。ファストトラベルのような便利システムを別途用意するのではなく、メインシステムで利便性とお手軽さを実現し、その上でスリルも維持している点が素晴らしい。

その先にあるのは宝か死か?スリリングな選択が楽しい

Runestone Keeperのレビュー画像

次にまっているのはアイテムか?死か?このスリルがおもしろい。

8bit世代の3DダンジョンRPGは、ホラーゲームでもないのに怖いと書いたが、一体ゲーム内のどんな要素が怖さを生んでいるのか?…筆者が思うにそれは、選択にともなうスリル

8bit世代の3DダンジョンRPGは、選択の連続で作られている。まず移動が、前後左右という4択。今通ってきた後方以外は未知。マッピングの情報からなんとなく目的地に近い方向はわかるものの、何が待ち受けているのかわからない。さあ、どちらに進むか?戦闘においてもコマンドを選択し、宝箱を見つけた際には罠の解除方法を選択…といった具合。

選択の連続という意味では、8bit世代のRPG全般が当てはまるのだが、とりわけ3DダンジョンRPGは選択にともなう死のリスクが高かった。戦闘でコマンドを間違えたなら死ぬかもしれないし、罠の解除方法を間違えたなら、死ぬかもしれない…。先へ進むという選択と隣り合わせに死という選択がある。だからこそ、スリリングだった。

さて…聡明な読者諸君なら、ここまでに書いたことが、別に3DダンジョンRPGに限った話でないことは理解してくれると思う。別に見下ろし型のマップでもスリリングな選択を実現できる。

そう、つまり本作。本作でやっていることは表面的には、黒い霧のタップだが、プレイヤーにとっては進行と死が隣り合わせになった選択。だからこそ、シンプルでお手軽なのに、スリリングなプレイが楽しめるのだ…!

ゲームの流れ

Runestone Keeperのレビュー画像

「ウィザードリィ」や「ダンジョンマスター」といったレトロ世代のダンジョンRPGを連想させる、粗いドットで描かれたタイトル画面。懐かしい…。

この感触は見た目だけでなく、ゲームシステムを通じても味わえる。レトロ世代のダンジョンRPGへの強いリスペクトを感じるぜ…。

Runestone Keeperのレビュー画像

ゲーム起動後のこの画面から、アップグレードが行える。マップ左上、右上、左下、右下に存在するオブジェのようなものはアイコンになっており、それぞれアップグレードメニューを開くことができるぞ。

探索に失敗してこの画面に戻ってきたら、アップグレードできる項目がないか確認してみよう。

Runestone Keeperのレビュー画像

続いては難易度選択画面。一番簡単な難易度設定はノーマルなので、ここは見栄を張らずにノーマルを選んでおこう。

ちなみに本作、日本語に対応しているがアプリ初回起動時の表示は英語だった。メニューを見回しても言語設定がなかったので、一回冒険に出て、失敗して再起動したところ日本語に切り替わった。言語が英語表記されてしまうという人は、とりあえず一回、プレイしてみよう。ただ、日本語翻訳が拙く、正直英語表記の方がわかりやすいかも…。

Runestone Keeperのレビュー画像

画面をタップすると黒い霧が晴れ、ダンジョンの中が明らかになっていく。つまりこれは、3DダンジョンRPGにおけるマッピング!

階段や扉を見つけてタップすると、次のフロアへと進むことができるぞ。

Runestone Keeperのレビュー画像

宝箱を発見!タップで開いて中のアイテムをゲットしよう。

ちなみにハートマークはHPの回復オブジェクト。いきなり回復するのではなく、ある程度探索して、HPが減ってから回復するのがコツだぞ。

「Runestone Keeper」の序盤攻略のコツは攻撃力軽減魔法

Runestone Keeperのレビュー画像

死んだ…。こうならないために重要なのが、魔法の使用。

3DダンジョンRPGの金字塔「ウィザードリィ」では、序盤の先頭で睡眠魔法カティノが活躍する。低レベルパーティーが正面から敵と戦うと死ぬ可能性が高いので、敵を眠らせ無抵抗にしてから倒すのだ。

本作も、序盤のプレイヤーキャラクターは弱く、正面から敵と戦うと数戦で死ぬ。なので、魔法「一喝」を活用しよう

最初のフロアは魔法必須!戦闘ごとに使用

Runestone Keeperのレビュー画像

敵の攻撃力を軽減する「一喝」。序盤を生き残るために必須。

ではどんなタイミングで「一喝」の魔法を使えばいいのか?基本的に、最初のフロアでは毎回戦闘時に使ってしまおう

というのも、それくらい死の危険性が高いから。

探索が進めば新たな装備が見つかったり、魔法の使用回数が回復したりするので、先のことは考えなくてOK。とりあえず今を生き抜こう

黒い霧を払え!装備をくまなく探そう

Runestone Keeperのレビュー画像

運良く装備を発見できたなら、即装備!敵と遭遇してからでは遅いぞ。

「一喝」必須の戦闘からいつ解放されるか…は、装備の獲得次第

装備が出現するかどうかは正直、運に頼らざるを得ないのだが、運をアップする方法はある。それは、フロア内の黒い霧をすべて払い、くまなく探すこと。

階段を発見次第次のフロアに向かってしまうと、宝箱と遭遇する機会自体が失われてしまう。その上、先のフロアに進んでしまうと強い敵が出てしまうので、今いるフロアを確実に探索しよう。

それでも装備が発見できなかったら…そんな時もある。次回のチャレンジに期待するしかない。