Thunder Fighter Squadron
ONEGAME STUDIO GLOBAL
シューティングRPG
基本プレイ無料
戦闘メカが巨大ロボに変形して敵をやっつけまくる縦スクロールシューティングRPG!変形の過程は考えてはいけない!ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
その変形はゲッター並!巨大ロボになって敵を薙ぎ払う縦スクSTG!
「Thunder Fighter Squadron」は、戦闘メカが巨大ロボットに変形して戦う縦スクロールシューティングRPG。
日本のアニメに影響を受けたようなヒーロー系の巨大ロボに変形できる自機で、無数の敵機を破壊しまくる爽快なシューティング作品だ。
弾幕としてはそれほど多い方ではないが、そこそこの難易度がある往年のアーケード作品風になっている。
ボムはないが、巨大ロボへの変形や一定時間無敵になるバリアなどを駆使して、敵を駆逐してやろう。
細かくアニメーションして無茶な変形をする自機は必見だぞ!
熱いボス戦も待ち受ける硬派な縦シュー!
まず、自機は一定時間巨大ロボに変形して圧倒的な攻撃力を発揮するのが最大の特徴で、その他は緊急回避のバリアがあるぞ。
スワイプでの移動とオートショットという、スマホSTGとしてはスタンダードな操作で、変形とバリアはストック分をボタンで使用していける。
またステージ中にドロップするアイテムを取った時にも、対応する変形やバリアが発動してくれるので上手く活用しよう。
敵の攻撃は激しい弾幕ではないが、方向を変えてくるモノや画面で反射するタイプもありなかなかの歯ごたえ。
一定ステージごとに配備されているボスも、往年のSTGのように巨大で攻撃方法も多彩でいい感じ。
多数の自機とオプションを強化して挑め!
自機には複数種類が攻撃が各機種で個性的なので、新たな機体が楽しみでならない。
オプションとしてドローンを2機随伴可能で、それぞれ違った攻撃をしてくれるぞ。
自機・ドローンは資金や素材を消費してレベルアップ可能なので、どんどん強くしていこう。
「Thunder Fighter Squadron」の魅力は、迫力のボス戦と荒唐無稽な自機の変形!
数種類の攻撃を混合して放ってくる巨大ボス戦はかなり白熱する。
画面を飽和するような弾幕とは違い、ホーミングと範囲攻撃を組み合わせてくるなどの避けるのに工夫が必要な攻撃をしてくるぞ。
また、ボスのメカデザインが80年代のレトロなシューティングを彷彿とさせて、自機のロボとは別路線の良さが味わえるのもいいね。
無茶すぎるギミックをアニメで魅せる変なこだわり!
きっと製作者は日本のロボットアニメや特撮メカが大好きなのだろう。
デザインそのものは非常に格好良く、攻撃方法なども特徴的で見ていて楽しい。
しかし、変形機構は恐らくプラモとかにはできないような無茶な感じ。
アニメーションで変形シーンを表現しているが「生えてるじゃん!」となるはず―――正にゲッターロボ。だが、敢えてそう作り込んでる感がたまらない。
stgとしてスタンダードで硬派な仕様!
ロボへの変形などといった変な設定があるものの、内容そのものは至って硬派なのが本タイトルの魅力の一つ。
イロモノというわけではなく、しっかりとシューターが遊んでも楽しめる作りになっているぞ。
更に、HP方式で緊急回避のバリアもあるので、STGが苦手な人や初心者でもそこそこ進めるようになっているあたりも素晴らしい。
ゲームの流れ
自機の戦闘メカは、巨大ロボに変形可能な可変機体。
まずは操作感覚を覚えていこう。
操作形式は、スワイプで移動させるタイプと、タップ位置へ移動させるタイプが選べる。
自分の好きな方を選ぼう。
巨大ロボに変形すると圧倒的な攻撃力になる。
最初のロボはクモらしく、サブショットがクモの巣になっていて、敵の足を止められる。
素材と資金を消費して自機を強化していこう。
ドローンは資金のみで強化可能だ。
巨大ボスとのバトル。さまざまな攻撃を回避しつつ本体にダメージを与えていこう。
キミも巨大ロボで宇宙を飛び回ってみないか!?
「Thunder Fighter Squadron」序盤攻略のコツ
ドローンは3WAYショットのモノがあり、序盤はこのドローンのショットとメインショットが交差するポイントで硬い敵を倒すように動いてみよう。
少し接近することになるが、敵が攻撃する前に破壊できれば難易度はグッと下がるぞ。
特に硬い敵の攻撃は避けにくいモノが多いので、すくなくとも2回目の攻撃はさせないように立ち回れ。
敵が強い場合は、手前の倒せるボスを周回!
敵が強いと感じ始めたら、少し手前のステージに戻って資金や素材稼ぎをすることになる。
この時、稼ぎがしやすいステージを見つけておくといいだろう。
その候補として有力なのは、ステージが比較的短いボスステージだ。
一つ手前のエリアのボスを周回できるように、攻撃パターンを見極めておくのがポイント。