X Survive(エックス サバイブ)

X Survive(エックス サバイブ)

パブリッシャー freesquaregames

ジャンル サンドボックス・クラフトゲーム

価格 基本プレイ無料

クラフト技術で未開の惑星をテラフォーミング!どこまでも続く大地を探索する3Dオープンワールド×サバイバルSLG

ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

X Survive レビュー

▲無人の星ということもありスケールがデカイ!

この惑星には、我々の退屈を埋める刺激があった。

『X Survive(エックス サバイブ)』は宇宙船が墜落して辿り着いた未知の惑星を開拓していく3Dサンドボックス系シミュレーションゲーム。

幸いにも呼吸ができて生命体も観測できる星だったが、辺り一面は砂で覆い尽くされて猛獣が闊歩する荒れ果てた土地だった。

そんな場所を住みやすくるため、未来技術「テラフォーミングツール」を使って環境そのものを変えてしまおう。

地平線まで続くフィールドワーク

X Survive レビュー

▲夜になると這い寄ってくる獣(サメ)も。

操作感は「フォートナイト」と似ておりTPS視点でオープンワールドを自由に動き回れる。

地球より重力が軽いのかジャンプ高度はハンパじゃなく、一跳びで巨大な宇宙船の上部に届くほど。どんな場所へも登れるぞ。

銃のような「ツール」から光線を照射すると砂の地面をボコンと削ることができ、地中を掘り進んだりとあらゆる場面で応用が効くのだ。

サバイバルの神器「クラフト」でより高度な技術を

X Survive レビュー

▲重量制限はあるけどユルいので気にせず遊べる。

現地に生えている草木は地面ごと抉ると資源アイテムになる。一発でスグ変換されるから便利。

集めた木材や宝石などの資源は「クラフト」時に役立ち、新ツールといった様々な新アイテムを開発していけるのだ。

主人公には「喉の渇き」や「電力エネルギー」パラメータがあるので、食料や補給品の確保にも気を付けよう。

『X Survive』は何者にも縛られず自分だけの異星訪問を楽しめる

X Survive レビュー

▲どこにでも段差やくぼみを作れてる。まさにサンドボックス。

惑星には古代文明の遺跡や沈没船といった謎のスポットが多く存在すると同時に「宝箱」も眠っている。

これらを探索する中で見つけ出すのが楽しみの1つであり、中から大量のアイテムをゲットできるのでより嬉しい。

地面や水中の奥深くに埋もれた箱を取るために潜りすぎると、主人公が地上に帰れなくなるので掘り方に注意しよう。

クリエイトモードでオシャレな家を目指そう

X Survive レビュー

▲高度制限もユルいしジャンプ中に即設置可能。

素材が揃うとクラフトから居住用アイテムを生成すると自由度の高い建築モードを使えるように。

ベースとなる床ブロックは支柱のおかげで空中に設置でき、地上から遠く離れた超高所だろうと好きにマイハウスを造れちゃうぞ。

パソコンやベッドといった家具アイテムも別途置けるので天空の城をコーディネイトしていこう。

異星が見せるやさしさに包まれたならきっと

X Survive レビュー

▲夜の砂漠を這うサメはさておき、景観がスバラシイ。

3Dのポリゴン数は少ないけどエフェクトが良い感じで、ついついスクショを撮りたくなる幻想的なシーンも多い。

丁寧に作られたグラフィックからは温かみを感じられて雰囲気ゲーとしてもポイントが高いね。

フィールドも2時間遊んだ程度じゃ四分の一も探索できていないほど広く、遠景までクッキリ描写されるので高所から見回すのも一興だ。

ゲームの流れ

X Survive レビュー

不慮の事故で降り立った星は人の気配がなくて悠然とした自然が広がっていた。

海の近くで水は豊富だが大地は砂ばかり、一応動物は生息しているが見たことのあるような形態だらけだ。

ストーリー性は薄いから脳内で自ら補完していくとより楽しめるぞ。

X Survive レビュー

各スポットにはアイテムが隠されていてマップを見ながら探索できる。

天まで伸びる光がアタリだけど、見つからない場合は地中に埋まっているので掘り出さなければならない。

マイクラでいうと最初から何でも掘れるツルハシと空中ジェット移動(大ジャンプ)できる便利さアリだ。

X Survive レビュー

水場は泳ぐことができるけどジャンプもショットも出来ないのでなるべく避けたい。

それにしても現地の生命体といい遺跡や沈没船といい、まるでどこかの惑星を思わせるシーンが多い。

仮にそうだとすると過去に何があったのか、探索している我々は何者なのか。様々な疑問が生まれてくるね。

X Survive レビュー

最初は敵に攻撃できないので逃げ回ったり、穴を掘って落としたりするしかない。

クラフトレベルを上げれば新兵器を開発でき、氷冷弾で消滅させることもできるぞ。

X Survive レビュー

やがては空中に巨大な要塞を構えることも可能だ。

過酷かつ未開の環境を前にどれだけ生き延び、快適に暮らせるようになるのか。挑戦である。

この先はアナタの手でプレイしてみてくれ!(お約束)

『X Survive』序盤攻略のコツ

X Survive レビュー

プレイヤーは様々なアクションを起こす度に経験値を獲得していき、レベルアップするとクラフトレシピが増える。

選択肢も広がるので序盤はレベル上げを念頭に置いて遊ぼう。ツールで地面を掘るだけでもチマチマ溜まるぞ。

一番効率が良いのは宝箱発見時と、居住用アイテムを建てた時。スタート時に家具を数点貰えるのでパパッと設置してみよう。

画面右上のセーブボタンから記録していないと死亡時にやり直しとなるので、進展があればコマ目にセーブすべし。

探索の相棒「トラック」を上手く乗り回そう

X Survive レビュー

▲リスポーン地点周辺を掘りすぎるとダルイので注意。

遠出する際は必須になるのが宇宙船の側にあるトラック。近付いてハンドルボタンを押せば乗車できるぞ。

移動速度がグンと上がるし、重いアイテムを預ける移動倉庫としても活用できて超便利だが、坂道はニガテなので注意。

レベル5になるとクラフトできる「スポーナー」は枠外へドロップ(捨てる)すればトラックが瞬間移動してくる。1つは持っておこう。

進行不能なバグが出てしまった際の対処法

X Survive レビュー

▲この状態で死ねば望みはある。

レベル3に昇格すると説明画像が出るけど一部端末だと操作不能になるバグがある。なんとか突破出来たので方法を記しておく。

症状が出たら一旦アプリを落としてレベル2の経験値ゲージをMAX近くまで上げる。微調整はツールの地面掘りを使おう。

あと少しの所でセーブを済ませてから、ワニやサメといった猛獣の近くでレベルアップを迎える。そうすれば操作不能になっても敵が殺してくれる。

一瞬表示がおかしくなるけどリスポーン地点に戻れば動かせるように戻っているので、困っている人は試してみよう。