
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

叙情性のあるイラストと独自の育成システムが特徴。
樹を伸ばして、樹上を発展させ、遠くの星を目指す育成ゲーム

ふしぎなほしの
ふしぎな木の上で
少女がひとり
あのほし目指して
ひとつひとつ、つみあげる…
ドラクエ11(3DS版)を開発したトイロジックが2017年度新人研修で制作した、とあってはチェックせざるをえない。
凡百の放置・育成ゲームと違った会話などをヒントにしたふしぎな模様を刻む育成システムやコンボなど、いろんな仕掛けが斬新だ。
雰囲気は、言わずもがなよい。
ツミキボシの特徴はRPGを彷彿とさせる会話・成長システム

RPGの呪文を彷彿とさせる模様の組み合わせシステム。
違和感を感じるユーザーもいるかもしれないが、いい意味で放置ゲームではない。
また木の住人の話しをヒントに、魔法を使うように模様の組み合わせを探していくのも楽しい。これによってかなり育成の効率は変わってくる。
ツミキボシ、というカタカナのタイトルも秀逸だ。
もちろん木を成長させて月を目指すのは「積み木星」だし。
もしかして業を背負った「罪木星」なのかもしれない。
ちょっと空目すれば「月見星」にもなる。
この想像力を喚起する雰囲気。
やはり只者ではない。
あと、ドラクエ11、素晴らしかったので3DS版もPS4版もやります。
ツミキボシ攻略のコツ

コンボの把握が効率良い成長のコツ!
わかりづらいのコンボについて説明。
枝に生えた木の実を間引いて、落とす実の色と形を揃えることでコンボが成立し、多くのエネルギーを得る事ができ、樹を早く伸ばせる。
また、不思議な模様を正しく組み合わせると、樹を助けてくれる花や施設が出来上がる。
住人達の話で怪しいところは赤文字になってるので要チェックだ。
序盤はとりあえず残す実の色をそろえて木を成長させていくとストーリーや模様が開放され、コンボ繋ぎやすくなるぞ。
ゲームの流れ
- 世界樹を彷彿とさせるストーリー。
そういやドラクエ11もそうだったね。 - 丁寧なチュートリアル。
基本は放置というよりは実を間引き→収穫→木の成長。
このルーティン。 - 木を成長させるとイベントパートも挿入される。
この女の子がドラクエの精霊ルビス様…
だったりしてね。 - 精霊?たちの話しは超重要。
何回も話しかけるとヒントみたいな会話をしてくれるぞ。 - 模様もだんだん木が大きくなると増えていく。
- 効率良い成長には間引きが重要。
- この組み合わせを考えてつくる文字システムが斬新。
まるで呪文みたいじゃん。
だんだん2つじゃなく3つの組み合わせも出てくるぞ。 - うわー続きが気になるよぉ……。
どうなってしまうのか!