
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

衝撃波でガンガン攻めるバトル。必殺技もカッコイイ。
探索生活はじめてみませんか?爽快さが魅力の3DRPG!

2016年 Googleインディーズフェスティバル受賞作品を日本向けにローカライズ!
12人の勇者の中から3人パーティを結成し、モンスターがはびこるダンジョンやフィールドへ出かけよう。
バトルは縦にまっすぐ伸びる道をスクロールしながら進み、画面をドラッグして左右移動、衝撃波や魔法弾を放って遠くにいる敵を攻撃する。
それによってゲージを溜めるとキャラ固有の必殺技を発動でき、画面の視点が切り替わり、迫力のアクションシーンが挿入される!
バトルに勝利すると資金や装備アイテムを獲得でき、キャラは資金を消費してレベルアップする。
装備品は見た目にも反映されるので、12人のキャラと装備品を切り替えて自分だけのパーティを作り、多彩なステージに挑んでみよう。
Hunter Runの特徴はバトルの爽快感と遊びやすさ

キャラはステージを進行させるとゲーム内通貨で購入できる。
中でも本作にはオートボタンがなく一見すると操作に手間がかかりそうだが、無操作でもショットや移動を勝手に行い、プレイヤーが画面に触れたときだけ任意で操れる。
いわゆるセミオート形式なので初心者にも扱いやすく、テンポも良好。キャラを鍛えておけば無操作による周回も行える。
育成システムもそれなりに揃っていて、キャラのレベルや固有スキル、アバター機能が付いた装備品の変更・強化・生成といったメニューがある。
使用キャラも1人を除いて条件を満たすことで資金購入できるのは良かった。
また、アジトではキャラに設定された体力を消費して「採掘」や「釣り」といった素材獲得イベントを発生させることができる。
プレイヤーレベルを上げるとメニューがアンロックされるので、ボリューム感についても満足できそうだ。
Hunter Runの序盤攻略のコツ

気力を消費して採掘や伐採といったメニューを利用しよう。
その過程でプレイヤーレベルが上がり、新たなコンテンツが続々と開放されるはずだ。
イベントをこなすと体力を消耗するが、レベルアップ回復があるので、どのイベントも利用回数の限界まで実行したうえで冒険モードに戻るのがオススメだ。
ゲームを進めるなかで課金通貨も得られるが、序盤は入手量が少ないためコツコツ貯めておくといい。
ミッションやステージのリピート報酬などで継続的に獲得できるようだ。
ゲームの流れ
- 時間経過で回復するパンを消費してステージを選択。
条件を満たすとリピート報酬や、冒険と書かれた板の下にある星カウント報酬を得られる。
- ステージ上での操作は、画面を左右にドラッグしてパーティを移動させるだけ。
ショットはオート発射され、移動についても無操作ならキャラが勝手に照準を合わせて行動してくれる。
- 敵を倒してゲージを溜め、画面左にあるアイコンをタップするとキャラ固有の必殺技を発動できる。
視点が切り替わり、迫力のアクションシーンが再生される!
- バトルに勝利すると資金や装備品、素材を獲得でき、キャラは資金を消費してレベルアップさせる。
また、キャラの変更・購入はステージの進行条件が関わってくるが、資金で行える。
- 見た目にも反映される装備品の装着・強化メニューがあり、キャラ専用の装備品もある。
また、キャラには体力ゲージが設定されていて、それを消費することで採掘や釣りといった素材獲得メニューを利用できるようだ。