
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

用意されたお邪魔ブロックを消すのが目的。
ステージクリア制テトリスパズル!

「ムズリス」はその名の通り、超難解のテトリス風パズル。
ルールと操作性はだいたいテトリスと同じ。頭を使って、最初から配置されたお邪魔消せば、ステージクリア。
ルールと操作性はだいたいテトリスと同じ。頭を使って、最初から配置されたお邪魔消せば、ステージクリア。
ステージ数は全50ステージとボリュームは十分。知能と反射神経をフル活用で、限界突破してクリアスピードを競っていこう。
また、独自の操作として自分の欲しいブロックをホールドする機能がついている。これにより、来て欲しい時に棒を落とすことができる。
「ムズリス」の特徴はホールド機能

サイバーな雰囲気は2017年も健在なテトリス。
テトリス、ハットリス、ボンブリス…様々な亜種があるが、落ちるブロックをホールド(予約)できる機能は珍しい。
また、落ちた時どうなるかを予測できるガイドも表示されるし、広告表示もいやらしくない。良心的なゲームと言える。
個人的にはスピードだけを競うスタイルはちょっともったいないと感じた。最初からお邪魔ブロックがあるステージ。
これだけだと本家テトリスにもあったような気がする。
とはいえグラフィックやBGMはテトリスしてて媚びてなく、よい。
ムズリス攻略のコツ

やけになるとこうなります。
まずは4列消しをしたり3列消しをするのではなく、お邪魔ブロックを消すまでのタイムを競うゲームだという事を覚えておこう。
繰り返す。
これはテトリスではない、ムズリスなのだ。
ガイドをみながらスピード最優先で落としていく。
□□
□□
そこでこの形がかなり活躍する。通常のテトリスと違う発想で、的確におじゃまブロックだけを消していくのだ。
ここまで書いてなんだが、筆者はテトリスがあまり上手ではない。知能と反射神経をフル活用で、限界突破!
↑これ、なかなか難しいね…。
ゲームの流れ
- 操作性は思いの外良好。
- 序盤のステージは簡単なんだけど…。
- 終盤のステージはヤバそう!
- ベストスコアを競うのだ!タイムアタックなのだ。
- 死ぬ時の演出は懐かしのこれ。幽白の天沼戦思い出すなー。