
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

ドラクエで名前を「きすして」や「あいして」にすると王様に迫られるというネタがw
フィールドも町もダンジョンも何もかもが1画面で構成されたファミコン風おつかいRPG!

フィールドマップや城、町、ダンジョンに至るまで固定1画面で完結するようにつくられている。
だからといって、ただただ狭いだけと思うのはあまい!様々なイベントなどが凝縮されているので普通のRPGとして遜色ないレベルだ。
じっくりと経験値を稼ぎつつ、町の人たちに話を聞いて、先に進めるルートを見つけていく。
まさにおつかいRPGのお手本と言ってもいい程。
久しぶりに王道でも遊んでみようかな?と思うならコレだ!
「ワンス・サーガ-火竜の討伐-」の特徴は、固定1画面のマップ

王様「おお ゆうしゃきすしてよ!」 「おお ゆうしゃあいしてよ!」という具合だw
固定1画面とは、スクロールのない画面構成の事。
ただし、数々のギミックが1画面に秘められていて、通れないような場合は、町などで情報収集が必要になる。
おつかいさせるために仕掛けられたアイデアの数々。
これは、ファミコン時代のRPGで言うところの本筋に関係ないおつかいをさせる小さな村の村長が無数にいるような感覚?
この感じ、煩わしいと思うかも知れないが、このゲームに限ってはそうでもない。
なにせすべてのマップが1画面なので、行く場所も近いのだ。
「ワンス・サーガ-火竜の討伐-」の攻略のコツは、地道な装備集め

「かわのたて」と「きのたて」・・・実物だったらどっちが防御力高いかな?w
1歩の差でエンカウントする敵の強さが大きく変化してしまうので、遠征するのは注意が必要だ。
まず、行ける町で買える装備を全部買うように進めていくのがいいぞ。
最初に向かうのは、町を出て西にある町、レベルは5まで上げてしまうのがベスト。
その後、南の町へ向かい、またレベルアップだ。
地道なおつかい、そして装備収集が勝利のカギとなる!
レッツおつかい!
ゲームの流れ
- 名前の入力は、カーソルを移動してのテキスト入力。
ファミコンってこうだったなw - 王様のお話から始まる。
ドラクエⅠのオマージュだね。 - 最初の町。
もちろん1画面構成。
施設はすべてここにある。 - 戦闘は、3までのFF風。
主人公は、最初から回復魔法を使えるので便利。 - 装備の調達は地道に・・・
こんぼうから始める勇者って、定番だけどバーバリアンだよなw - 新しい町に到着したら情報収集。
会話するコトでフラグが立って、先のイベントが解放されるぞ。 - 調子に乗って見たコトもない敵が登場する地域に来てしまった!
やばい!ピンチ?
いや、とりあえず装備も買ったし戦ってみるか!(フラグ) - おおう・・・一撃死亡・・・
しまった!いつセーブしたっけ?
やり直しはセーブしたところから。こんなとこまでファミコナイズ!w