
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

さて、とりあえず壊してみようか!
破壊ダメージの伝達にブロックの落下ダメージなど思考を試される頭脳派パズル!

ハンマーでぶっ壊すという頭悪そうに見える設定だが、ハンマーのダメージ量や、ブロックが落下ダメージを受けて破壊されるなど計算が必要。
直観では解けない難問も多く、パズル好きに対する挑戦だろう。
ハンマーの使用回数制限や、爆弾などのブロック内のギミックもあるので、目的の形にするのは難しいぞ。
我こそは!という猛者は是非ともチャレンジしよう!
「Glasher」の特徴は、ダメージ計算という独特のルール

ルールを覚えてしまえば、ある程度は直観でいけるが……
ハンマーには種類があり、それぞれダメージや使用回数が違う。
ブロックにも耐久値があって、落下させるコトで高さによるダメージを受ける。
爆弾は、左右に余波があるものや、上下に余波があるもの、更にハンマーのダメージが耐久値をオーバーすると周囲に追加ダメージが発生する。
難しいように思えるが、実は一度体験すると何となく把握できる程度のものなので安心してほしい。
ルールは体感で覚えられるが、問題の回答は考える必要がある!
この挑戦を受けてみる?
「Glasher」の攻略のコツは、目的の形をしっかり覚えておくコト

壊す位置を一手間違えると終わりだぞ!
壊すブロックの中に、目的の形にする為に残さないといけないポイントが隠されている。
破壊するという考え方より、形を残すという思考が大切。
ハンマーのダメージと落下ダメージの基本が一番重要なので、しっかり頭に叩き込みつつ、目的の形を削り出せ。
ゲームの流れ
- 序盤のチュートリアルで、ハンマーのダメージに関しては覚えてしまおう。
- まず、残す形を理解するのが重要。
- 次第に壊すポイントが増えるが、壊しちゃいけないポイントも増える。
- クリアした時の爽快感は格別!
- ヘタな位置を破壊してしまうと、変な位置まで壊れてしまう可能性も高い。
- ギミックが増えると、攻略のための計算が難解になっていく。
- ハンマーの使用回数が全て0になるとゲームオーバー。
くじけるな!リトライあるのみだ!