
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

トルネコのごとく地下99階の大迷宮を走破しよう!
地下99階の超迷宮ダンジョンを制覇するストイック・ダンジョン・アクション!

「激ムズ!ダンジョン迷路」は、モンスターすら寄り付かない、地下99階にも及ぶ超迷宮ダンジョンを制覇する、ストイック・ダンジョン・アクション。
魔王討伐のための戦費に悩む王の命令により、
地下99階に眠る伝説の財宝を手に入れるのが目的。
魔王討伐のための戦費に悩む王の命令により、
地下99階に眠る伝説の財宝を手に入れるのが目的。
モンスターすら寄り付かない、という通り、モンスターは出現しないぜ。
トラップなどもまったくない、まさにストイックな、純粋すぎるダンジョンゲームだぜ。
激ムズ!ダンジョン迷路の特徴はそのなめらかな操作性

どこでも操作できるこの操作性がちょっと斬新ですた。
画面に指を置いて引っ張った方向に主人公が動く。
この操作性、なかなか魅力的ではないか。
ちょっと違うけど「白猫プロジェクト」の「ぷにコン」にもちょっと近いところがあるじゃないか。
そしてなんといっても迷路は少年をドキドキさせるものだ。
保育園の頃か、小学校の頃か…。
自由帳という大いなる白紙に向かって巨大な迷路を書き連ねてたのを思い出す…。
このワクワク感…!
どうでもいいけど大学時代も孤独すぎて大講堂の机に迷路書いてたなあ…。
激ムズ!ダンジョン迷路攻略のコツ

ストイックにひたすらに階段を目指すのみッ
とにかく各フロアの出口(下フロアへの階段)を見つけるだけなので、コツというのは中々難しい。
迷路の解法としては、中世の迷路ブームの頃よりの伝統的手法に左手法がある。
左手の壁に手を付いて、ひたすら壁沿いに進むという方法だ。
壁の切れ目は迷路の入口と出口にしかないので、入口に戻ってしまうか出口に到達するかのいずれかになる。
最短経路でゴールにたどりつけるとは限らないが、最悪でも壁の長さ分だけ歩けば終了する。
しかし迷路のスタートないしゴールが迷路の中にあったりする場合はスタート地点に戻ってしまう事もありうる。
よって、階段が見えたらそこから逆算して演繹的にルートを導くのが手っ取り早い気がするな。延々書いたけど。
ゲームの流れ
- ドラゴンが出てきそうですなクエストみたいですけど、出てこないです!
- RPGにとって王様とかマスタードラゴンとかって基本的に悪役な気がする。
- クソ権力者が。勇者とはいえ平民だもんな。がんばろうな。
- 地下99階か。果てしないな。
- 進むと称号も増えていくでよ。まさか99階についたら1Fまで戻れとか言うまいね…。