
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

メインメニュー。画面をタッチすると自車の走る勇姿も確認できる。
仲間と共に自車を強化!定時開催のチームバトルの頂点に立とう

車のボディー、エンジンといったパーツごとに交換し、自分好みの車を作っていく作業が楽しい。
ただしこのゲーム、車は題材にしているが、別にレーシングゲームというわけではない。
むしろ敵を倒して経験値を稼ぎ、パーツなどの装備を更新し、自車を強化するという点ではRPGに近い。
レーシングRPGと書くとどこぞのポエムゲームを思い出すがそれとも違う。
このゲームの主軸は「自車の強化」と「仲間(ダチ)との協力」である。
「ナガす」で雑魚と戦い経験値と車のパーツを稼いで強くなろう!

敵車を選択すると上画面に敵車が現れ、バトルが開始される。
メインメニューの「ナガす」を選択すると、指定した道路を走ってそこに屯する敵車とバトルすることになる。
戦闘自体はオートバトルだが、車がいる限り何度でも戦うことができる。
敵に勝利すると「経験値」「ヤンマネー」ランダムで「根性の塊」「ガチャコイン」が手に入る。
「根性の塊」は定時開催のチーム戦にて必要になるものだし、「ガチャコイン」は車のパーツをランダムで入手することができる。
車のパーツは「ヤンマネー」を消費することによって強くできるし、強いパーツを装備するには「経験値」を稼いでレベルをあげ、装備ポイントを上昇させなければならない。
つまり、このゲームで強くなるには、上記のものが手に入る「ナガす」によって「雑魚狩り」による「稼ぎ」を行うことが大切なのだ。
仲間との協力が重要視される抗争でトップを目指せ!

仲間との連携が成功すれば弱くともチームに貢献できる。
このゲームは、ゲーム開始時にすでにどこかしらのチームに配属される。そしてそのチーム全体が協力して戦うバトルが「抗争」だ!
自分のチームと相手のチームで戦う定時開催のチーム戦であり、戦闘時間は1時間で、毎日4回開催される。
車をぶつけ合い、道路を集団で爆走するというかなり危険な行為だが、気にせず思いっきりぶつかって行こう。
攻撃を行うには「根性ポイント」を消費し、味方を強化する、敵にぶつかるなどのコマンドを指定する。
味方の誰かが攻撃を行い、その後一定時間以内に別の仲間が攻撃を行うとコンボがつながり、普段より強力な攻撃ができる。
事前に仲間と打ち合わせするなどして協力できていれば、より多くのコンボをつなげることができるだろう。大切なのはチームワークである。
コンボ猶予は数分あるのでコンボをつなげるための「根性ポイント」が足りてなければ「ナガす」で「根性の塊」を入手してこよう。
ゲームの流れ
-
「ナガす」でランダムに出現する爆走娘。勝利すると「敵車ラッシュ」「アイテムゲット」などランダムでお得なイベントが起こるので見つけたら積極的に狙っていこう。
-
敵の車は3分に1台出現する。すべていなくなったら別の道を選ぶか、アイテムを使おう。
-
雑魚を何度か倒すとボスが出現するようになる。ちなみにこの娘は解説役で、いろんなところでボイス付きで説明してくれる。
-
パーツにただ性能だけを求めると微妙な配色になってしまうことも。強くても配色が気に入らなければ「サブパーツ」に装備させれば、見た目はそのままに性能を強化できる。強化ポイントは必要だが。