
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

懐かしのキャラがマリオ風ランアクションの世界に集合。
マリオ風&懐かしキャラ集合ランアクション!

マリオ…のようなキャラはどうやら「リンカーン大統領」の模様。他にもストIIに出てきたソニックブームとサマーソルトキックの使い手っぽい軍人「ガイノL」、敵キャラはパックマンの敵やキン肉マンのロビンマスク、スライムやインベーダー、ロックマンのメットールやスペランカーの幽霊まで!とゲームの偉人たちが同窓会のように集合し、版権無視で懐かしさを凶暴に振りかざすゲームだ。
?ブロックの中にあるイチゴをとることで何段階も巨大化するのは昨今のマリオのよう。
バナナをとることでコインをマグネットよろしく集めることができる。ゲームとして良く出来ている上に今後もアップデートをする予定なので期待大だ。
「スーパーピコピコランナーズ」の一番の特徴はキャラクターたち

元ネタありまくりのキャラクターたち。
とにかく懐かしくさせるキャラクターたちがまぶしすぎる!
例えば、マリオのメットのような動きでキン肉マンのロビンマスクが敵キャラなのは相当クリティカルなネタだ。
(どうでもいい注釈…マリオのメットはキン肉マンのウォーズマンに似ていることで話題だったが、ロビンマスクとウォーズマンは師弟関係なのだ)
他にも枚挙にいとまがないレトロゲームからの引用の数々…。
去年観た「シュガー・ラッシュ」って映画で、ザンギエフやクッパといった悪役たちが同窓会よろしく日々悪役を貫かなくてはならない心の葛藤を癒し合うシーンがあったが…。あんな感じだな。いやー版権大丈夫なんか。
「スーパーピコピコランナーズ」序盤攻略のコツ

巨大化するのはWiiのマリオっぽい。
ほぼ強制スクロールだが、壁に引っかかってる時は動かないのでそこで敵をやり過ごすことも可能。
巨大化しても踏みつけないと普通にダメージを受け小さくなるので注意だ。
コンテニューにはコインかPを使う必要がある。が、そんなにしなくてもいいような…。
この版権無視なこの感じ。
超名作「I Wanna Be the Guy」の時も思ったが、個人制作だからこそできる勢いみたいなものを感じる。
僕はこういうパンクな作品、売れないまま解散していったインディーズバンドにも似て、ついつい愛してしまうなぁ…。うおォん…。
ゲームの流れ
- タイトル。リンカーン大統領とかガイノL(ガイル?)、インベーダーにロビンマスクまで。
- マリオ風ランアクション。けっこうよくできてる。
- 巨大化するとブロックを破壊できる。ラスト1機だと夕暮れに。
- いちごをとると巨大化。バナナをとるとマグネット。
敵キャラがパックマン…。
- ステージ開始時のコレもマリオじゃん。