
ギャロップレーサー
KOEI TECMO GAMES CO., LTD.
スポーツゲーム
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

レース中のアクション性の高い操作をする本作。
アクション性の強い競馬シミュレーション

200頭以上の実在のGIホースに騎乗し、馬を強化(馬はカードになっていて合成、進化をさせていく形式)して最強馬を作っていくことを目的とします。
シミュレーションゲームというよりかは、レース中に「出走時のスタートダッシュ」「スタート後の位置取り」「ゴール前のラストスパートの仕掛け」を軸に馬を操るアクション性が強いゲーム。
対抗馬が走りにくいようなポジショニングをとったり馬の得意不得意に応じて攻め方を変えたりを考えて動かすのがかなり楽しい!
超能力の高いディープインパクトだからといって必ず勝てるわけでもないというゲームシステムが流石の一言!
ファンも喜ぶ豊富なゲームモードが最大の特徴

まずはミッションレースを制そう。
競馬ファンが絶対好きなのはヒストリーレースでしょう。
実際にあったレースで優勝した名馬に乗って優勝することを目指すモードで、例えばダンスインザダークの3年目の産駒で、2003年の菊花賞で優勝して親子制覇を達成したザッツザプレンティを操って当時の出場競争馬たちと熱いレースができる。
こんなにファン生唾モノのレースはないっしょ。
ほかにミッションレースと呼ばれる 「スプリント」、「マイル」、「ミドル」、「ロング」、「ダート」、「ディスタフ」、「クラシック」の形状の違う7つのコースでそれに適した馬を使って挑んでいくレースや強化した馬たちでチームを結成し、逃げ馬やスプリントなどに挑んでいくチームレースなどがある。
はじめはミッションレースをガンガンやっていく流れだ。
ギャロップレーサー・ミッションレース攻略のコツ

序盤にとばしすぎると後半一気にかわされるぞ。
中盤までいくらトップで他を引き離していても最終コーナーを曲がってからの追いこみに使うスタミナがなくなり、最終的には最下位に落ちてしまう。
中盤までのペースがたとえスローペースでも最前列の集団の中で高位置をキープしつつ、最後に仕掛けるほうが勝率がグッと高くなるぞ。
私も最初は中盤まで思いっきり引き離して勝つ戦法を3、4度試みたが、スタートと仕掛け、スパートの評価がSランクだとしても一度も勝てなかった。
なので、最終コーナー回ったあとに使うスタミナのことを考えて戦え!
ゲームの流れ
- ゲームの遊び方やヘルプはゲーム内案内係のエンタくんが教えてくれます。
- ヒストリーレース(実際に名馬が走ったコースで疾走できるモード)の最初はいきなり三冠馬で試走ができるぞ。
- プレイ中の操作は大きくわかて4つ。まずはスタート時の操作。メーターをタイミングよくあわせてスタートダッシュだ!
- スタート後は馬の得意ポジションにつけるように画面をフリックして位置取り!大体前列集団の先頭にいれば良し。
- 3つ目は「仕掛け」。最終コーナーを曲がってから「今だ!」と思う瞬間にムチを打とう!
- 仕掛けたらムチ→加速指令→ムチ→加速指令の繰り返しをリズムよく行いフィニッシュラインを駆け抜けよ!
- 写真判定などの演出もあり。
- 持ち馬の強化も小まめにしてレースで連戦連勝できるようにしましょう。自身のレベルが上がると所持できる馬のカードも増えてきます。