
ウニまりも
URARA-WORKS Co., Ltd.
反射神経系カジュアルゲーム
基本プレイ無料
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

ウニとまりもを仕分けせよ。
ウニとまりもが異色のコラボ!?

「ウニまりも」は迫るウニとまりもを瞬時に判断して仕分けていくアクション+育成シミュレーションだ。
左右にフリックするだけのシンプルアクション(ネットランキング付き)。
獲得したスコアを使って水槽を自由にレイアウトでき、複数のウニやまりもを飼えるという2つのジャンルを複合させたアプリになっている。
アクションの結果がそのまま育成ゲームに反映されるのがおもしろく、海底をゆらゆら揺れているだけのウニやまりもに愛着もわいてくる。
癒し系のゲームだ。
日を追うごとに見た目が変化

育成パートも充実。
ゲームの流れは、仕分けアクション⇔稼いだスコアで水槽拡張を繰り返す。
操作も列をなして向かってくるウニとまりもをささっと左右に指でなぞるだけなので、簡単かつすぐにゲームに馴染めるはずだ。
育成パートは水槽の背景の変更や新しいウニやまりもの追加ができ、汚れた水を入れ替えるなどお世話機能もついている。
また、ウニたちも日が経つにつれて少しずつ変化し、その姿を「仮面」として集める図鑑要素も搭載されているようだ。
ただ、活動的な生物でなく、なめこやアルパカなどと比べると題材としてインパクトは足りない気がする。
ちょっとしたヒマつぶしはもちろん、じーっと眺めて癒される育成ゲームだ。
ゲームの流れ
- プレイヤー名を入力してスタート。ネットランキングなど、他プレイヤーとスコアを競える機能も完備されている。
- 仕分けアクションでは名前を入力した他のプレイヤーとタイマンでスコアを競う。
- アクションの操作はウニを指で左になぞり、まりもは右になぞるだけ。徐々にスピードが早くなってくる。
- 獲得したスコアを使ってアクアリウムモードの背景や飼育最大数を拡張できる。
アクションの慌ただしさから一変して癒しの時間が広がっている。 - まりもやウニは日を追うごとに進化していく。水槽で動きまわることはなく、じっくりながめられる。