
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

車線変更や車庫入れなどのミッションをクリアしよう。
操作感がリアルなドライブゲーム

「走行の達人」はミッションにそって自動車を運転するドライブシミュレーターだ。
プレイしていて、PSソフトや携帯アプリでリリースされた「免許をとろう」を思い出した。
3Dグラフィックで構築された世界観、ハンドルを回転させて運転するリアルな操作感が魅力!
とくに、ハンドルと連動した車の動き方に臨場感があり、対面視点だけでなく俯瞰視点に変更できるため、操作性もほど良い。
画面上に表示される指示にそって車を運転し、多彩なミッションをクリアするのもおもしろく、車体の購入や改造も可能。
非常によくできたドライブシミュレーターになっている。
多彩なミッションを攻略せよ

課題の変更によってミッションを切り替えられる。
本作の流れは車体を選び、車線変更や左折&右折、縦列駐車などの中からミッションを選択する。
複数発生するそれらを時間内にクリアできれば大量のコインを獲得でき、個々の指示を達成しても少量のコインを入手できる。
集めたコインで所有している車体の強化や新しい車を購入して、より難しいミッションに挑んでいくのだ。
ステージ上での操作はアクセル・ブレーキボタン、ハンドルを円を描くように回して操る。
また、シフトレバーもP・R・N・Dの4段階用意されており、通常はD(ドライブ)で走り、駐車などでバックさせたい時にはRに切り替えるなど実車と同じ感覚で遊べる。
このリアルな操作感とハンドルの挙動の細やかさがこのゲームの一番の魅力だろう。
お金をためて車体改造&購入

車体の購入や強化も可能。
ミッションを達成するなどしてコインを貯めれば車の改造や新車の購入が可能。
車にはエンジンやブレーキなどの6つの項目があり、これらを鍛えるとミッションをすばやくクリアできるため、お金もためやすくなる。
ゲーム内通貨で購入できる車体は限られるが、豊富なミッションと車体改造によって、ドライブシミュレーターとしてのボリューム感は保たれているようだ。
ただ、同じ場所でミッションを受け続けるため、景色に飽きてドライブが単調になってしまうのは残念。
ステージ数が増えれば★4.5評価をしたい良作ドライブゲームだった。
ゲームの流れ
- 車体を選び、「課題の変更」ボタンを押してミッション内容を切り替えてゲームスタート。
- 画面右側にハンドル、左にアクセルやブレーキボタンがある。
円を描くようにハンドルをなぞって車を操ろう。 - 画面左上のカメラボタンを押すと俯瞰視点に切り替えることが可能。
スピード感や操作の臨場感は薄れるが、操作はしやすくなる。 - ミッションには車庫入れや車線変更など様々なものがあり、ひとつひとつの指示を達成する、もしくは時間内にすべての目的を達成するとコインを獲得できる。
- 獲得したコインを使って新たな車種や車のスピードなどを強化できる。