
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

コンテナを3つ揃えて消していこう。
右から左へズレる本格パズル

一言であらわすなら「だるま落とし型の連鎖パズル」。
重力が↓方向と←方向にかかっていて、ブロックもよくある並行なステージのパズルとは違った動きをするのがおもしろい。
連鎖のパターンさえつかめばサクサク消すことができ、ほど良い思考性と遊びやすさのあるパズルゲームになっている。
倉庫が爆発!?

倉庫の中にはなぜか爆弾も。
決められた配列のコンテナを消す「パズルモード」がある。
ルールは左側にあるフォークリフトを操り、左から右へ指でなぞってコンテナブロックを倉庫に収納していく。
同じ色のブロックを3つつなげると片付ける(消す)ことができる仕組みだ。
また、パズルを解くうえでのお邪魔要素となる「爆弾」は、連鎖するブロックに隣接させると消すことができ、3つつなげてしまうと大爆発をおこしてゲームオーバーとなる。
そのため、爆弾の位置に気を配りながらコンテナを収納して連鎖を狙う。例えば――。
■
■■
■⇒■■
■
■■
■■■
(黒い四角が消える)
■
■←■
最後に←にも重力がかかっているので、黒い四角の消滅後にズレて連鎖がおこる。
この法則を考慮したうえでブロックをぶっこんでいくのがすごく楽しい。
パズルモードで唸る

指向性の高いパズルモードを搭載。
使えるブロックの色や数にも縛りがあり、一手先を想像しながら動かす必要がある。
このチャレンジモードよりも高い思考性がパズルモードの魅力だろう。
個々の演出が地味なので連鎖の気持ちよさはあまり感じられないが、パズルゲームとしてしっかり作られた良作となっている。
ゲームの流れ
- 操作はフォークリフトを上下に動かし、左から右に指でなぞってコンテナを押してこむ。
同じ色のコンテナを3つ並べると消せる。 - 倉庫にはコンテナの他に、なぜか爆弾が置かれており、これはブロックを連鎖させて消す(単発消しでは無くならない)。
コンテナと同じく3つ並んでしまうと即ゲームオーバーなので注意。 - チュートリアルをクリアすると2つのモードを選べるようになる。
最初はパズルモードで解き方のコツをつかむといい。 - パズルモードは予め用意されたコンテナを使って倉庫を片付けるミッションクリア式になっている。
- もうひとつのチャレンジモードはレベル(難易度)を選択でき、特定の数のコンテナを消すとレベルが上がる。
制限時間はないが、爆弾コンテナが増えるなど消しづらくなる。