
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

線形だけで立体感を表している。
ゲームの特徴

線形のみで描かれた設計ソフトのようなグラフィックの戦車シューティングゲーム。画面左にある索敵レーダーをたよりに敵戦車を発見し、照準を合わせて砲撃しよう。
まれに、敵戦車よりもスコアの高いUFOが出現! 制限時間内に一定数の敵機を倒すことでステージが進んでゆき、敵の戦車の数が増え、その耐久力も増す。最終的に獲得したハイスコアを競うゲームだ。
携帯アプリとして配信されたゲームをAndroidに移植したものなので、縦画面構成となっている。フィールドを見渡せる横画面の方が親和性が高いように思うので、移植時に対応してほしかった。線形のみのレトロな世界観とサウンドはGOOD。狙いを定めた敵戦車のHPを表示するなど、攻撃がHITしているかどうかを見極める表示がないのはツライ。
ゲームの流れ
- 画面下に移動ボタン。正面のフィールドをタッチすると砲撃を放てる。画面左の戦車アイコンはステータス確認、右にあるのはバリアボタンだ。
- 画面左に表示される黄色い点が敵の位置。かなり近づかないとフィールドに表示されないため、レーダーだけで照準を定めて攻撃するのもアリだ。
- 自機の前方に敵機を合わせるとスコープの表示が変化する。その変化と、敵が移動する方向を見定めて砲撃を行おう。
- フィールドにある色違いの壁を壊すと自機がパワーアップする。制限時間との兼ね合いを考えて取得していこう。
- ステージ2以降は複数の敵機を相手に戦うことになる。正面に移動しながら砲撃するなど、回避と攻撃をあわせて行おう。