美麗ビジュアルとサウンド、戦略性に酔いしれよ!
[関連記事]
・逆襲のファンタジカ ゲームレビュー
ドット絵で構成される世界観とタワーディフェンス風クエストの戦略性の高さがおもしろい「逆襲のファンタジカ」。
「ファイナルファンタジーシリーズ」のアートディレクターを務めた「皆葉英夫」氏をはじめとしたイラストレーターが描く美しいキャラクターと、
「ベルウィックサーガ」、「ドルアーガオンライン」などの音楽を手掛けた「齋藤博人」氏(Studio Minstrel)による迫力のサウンドにより、濃密なファンタジー世界が構築されている。

世界観、サウンドともに最強の布陣がそろった作品。

多彩なユニットが登場。

登場するユニットにはイラストとドット絵が用意されている。

クエスト中のドット絵の動きも必見!
ガチャやイベントなどで入手できるユニットには、美麗イラストとともに個別のドット絵が用意されている。
クエスト中に攻撃やスキルを発動させて戦うドット絵グラフィックの動きは必見!
ドット絵スキーにはたまらないゲームだ。

タワーディフェンス風のクエストには、 様々なフィールドと敵キャラが登場する。
さらに、タワーディフェンスのような戦略性の高いクエストを楽しめるのも魅力のひとつ。
ユニット自体のレア度だけでなく、固有のスキルや「地・空・海」といった敵の属性を考慮した部隊編成を行い、効果的に敵を倒していく楽しみがあるんだ。
★詳しいゲームの内容についてはレビューでチェック★
◆レビュー記事
多彩なユニットで200以上のクエストを突破するタワーディフェンス×RPG!
今回は、クエストやバトルのコツなど、ゲーム序盤の攻略法をレポするよ。

「修行」には強大なボスモンスターが登場する。
逆襲のファンタジカでは3つのゲームパートを進めながら部隊を強化していく。
①クエスト
決められたマップでタワーディフェンス形式の戦闘を行う。
500以上のクエストがあり、それぞれ地形や出現モンスターなどが違う。

クエスト
②修行
修行ポイントを消費してフィールドを探索し、新たなユニットや資金を入手するパート。
既存のソーシャルゲームのクエストに近い。

修行
③バトル
自身のデッキを使って他プレイヤーとバトルを行う。
攻める場合は相手の持っているモンスターデッキと戦い、守る場合は自身が持っているモンスターデッキで迎えうつ。
ここで、ポイントになるのはどのユニットを育成するかだ。

序盤はクエスト開始時のガイドをたよりにするといい。
クエストでは、マップごとに出現する敵が変化する。
例えば剣士や格闘家などといった近接攻撃系のユニットは地上が得意で空が苦手、といった特性があるため、各マップで出現する敵にあわせて部隊を整える必要があるんだ。
このユニット編成を考えながら育成するのが楽しいんだけど……。
近接攻撃、遠隔、魔法など、どの攻撃属性もまんべんなく育ててしまうと強化費用がばかにならない!

攻撃速度は遅いが、どの地形にも対応できる「魔法」タイプがオススメ。
そこで!
序盤はすべての地形に対応できる魔法系ユニットを優先して育てるとクエストをクリアしやすくなる。
また、ゲームのチュートリアルクリアでレア度の高いユニットが入手できるプレミアムガチャチケット3枚、クエストep1をすべてクリアするとプレミアムガチャチケット2枚を獲得できる。
それを使って入手できる★3~★4以上のユニットを元に部隊を組めば比較的楽にゲームを進められるはずだ。

モンスターユニットの強化は後回しでOK。
ちなみに、レベルが低いうちは他プレイヤーから「バトル」をしかけられることはほとんどない。
ガチャなどでモンスターユニットを入手したら、しばらくは強化せずにユニット強化を優先するといいだろう(※モンスターはクエストなどで配置できないため)。
ただ、強化してしまっても中盤以降はバトルの防衛に使える他、「おつかい」という特殊パートでも利用できるため無駄にはならないよ。

最初の目標は、ミーナのお部屋で受けられる初心者の試練。
クエスト、修行、バトルと色々なパートがあるゲームなので、どれから進めるのか迷ってしまう……。そんな時はミーナのお部屋で受けられる「初心者の試練」のクリアを目指そう。
「クエストep1をクリアする」、「修行ep1をクリアする」など、様々な条件が設定されていて、ひとつクリアするごとにアイテム報酬をゲットできる。
さらにすべてクリアすればレア★4以上確定のガチャチケットを獲得できるんだ。

試練の中でも重要なのが戦友作り。

戦友がいないと受けられないクエストがある。
そんな、初心者の試練の中でもっとも重視したい項目は、クエストや修行エピソードのクリアではなく「戦友」作り。
戦友のリーダーユニットを助っ人として喚びだす、戦友ユニットだけしか出撃できないクエストがあるなど、本作において重要な役割を果たしている。

「お供ポイント」で特殊ガチャが引ける。

プレイヤースキルの習得にもお供ポイントは欠かせない。
他にも、戦友に自身のリーダーユニットを派遣すると「お供ポイント」を獲得でき、特殊ガチャが引けたり、プレイヤースキルを習得できたりする。
試練をクリアするには1人だけ戦友を作ればいいんだけど、どうせならこの機会にたくさん作っておいた方が多大な恩恵を得られるので、積極的に戦友申請してみよう。

ゲームをやりこむなら公式サークルには入会しておいた方がいい。
ただ、画面下の戦友→戦友を探す、からランダム検索して申請しても了承してくれる人は少ない。
そこでモバゲー内の公式サークルに入会して戦友募集トピックを利用しよう。
戦友募集トピックには戦友を求めているプレイヤーがたくさんおり、申請率もかなり高い。
また、プレイヤーレベルが31を超えるとユニットやアイテムのトレードが解禁されるのだが、その情報交換の場もこのサークル内にあるため、入会しておいて損はないはずだ。

マップごとに敵の進行ルートが変化。

可愛いキャラも格好いいキャラも、集めて育てて戦わせよう。
美麗イラストに躍動感のあるドット絵。
迫力のサウンドに戦略性バツグンのシミュレーションバトルを楽しめるRPG!
キミも早速プレイしてみよう♪
[関連記事]
・逆襲のファンタジカ ゲームレビュー