
画像出典:http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r153766043
「ガールズ&パンツァー 劇場版」でラスボスとして登場した「島田愛里寿」の駆る「センチュリオン」。
その「センチュリオン」の戦車としてのカテゴリーが「主力戦車」だ。
走攻守のバランスを求められ、現代の戦車カテゴリーのほぼ全てがこの主力戦車となった。
第7回となる今回は、現代地上戦の要「主力戦車」をめとめてみよう!つまり、主力は「愛里寿」特集!
履修!戦車道!パンツァー・フォー!
「主力戦車」って?

センチュリオン
画像出典:http://rikukaikuu.com/girls-und-panzer/2982
主力戦車は、通称MBT(main battle tank)と呼ばれる戦車のカテゴリーの1つ。
第二次世界大戦までの戦車カテゴリーは、重戦車・中戦車・軽戦車など多種多様だったが、戦後に戦車はあらゆる任務をこなせる走攻守のバランスに優れた主力戦車の登場で統合化されていった。
主力戦車は、その名の通り、戦闘行動の発生しうる陸上地形のほとんどで走行が可能で、一定以上の攻撃力、装甲を兼ね備え、生産性も高いという理想形とされる。
現在世界各国で主要戦力として配備されている戦車のほとんどがこのカテゴリーに分類されるものだ。
その為、現代の車両のほどんどの形状が主力戦車の原型の一つであるセンチュリオンなどをベースにしたようなシルエットだ。(かなり個性的なものも存在するがw)
これは、戦術が確立していった事や、技術の発展によって戦車の生産性などが大きく変わったコトに起因する。
世界初の主力戦車の登場は、それだけ革新的だったという事だろう。
中戦車から主力戦車へ

センチュリオン
画像出典:http://closedsearch.auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%B3+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0+%E6%84%9B%E9%87%8C%E5%AF%BF/0/
主力戦車以前の戦車は、様々な用途のものが多く、さまざまな形状のものが開発されていた。
第一次世界大戦の塹壕戦がメインの戦場で、塹壕を乗り越えるコトを目的として作成された経緯がある戦車だが、有用性が認められるとあらゆる地形、あらゆる戦況での用途が求められていく。
第二次世界大戦になると、戦車同士の戦闘を主眼に置かなければ戦力的にバランスが取れない程になっていた。
大抵の戦車が、戦車砲に耐えるだけの装甲が無かった為、一撃で大破が当たり前、その逆に耐えうる装甲を持つ戦車は機動性に難が出る。そんな時代だった。
いたちごっこのような開発競争の中、戦車に火力・装甲を求めて強化を続ける反面、走攻守のバランスを重視する開発も進められていた。
現在の主力戦車のカテゴリーに一番近い中戦車と、主力戦車の境界線は曖昧で、始祖と思われるものを定義するのは難しい。
Ⅲ号戦車・M4シャーマン・T-34あたりは、それぞれ主力戦車に近い性能であったが、純粋なMBTとは言い難いものがある。
その中でもV号戦車パンターあたりは、それにかなり近い性能であったと言えるだろうか。
ここは、所説あるので明言は避けておこう。
そんな中でもセンチュリオンは、MBTとして現在でもカテゴライズされた始祖ともいうべき戦車の一つで、ガルパンの劇場版でもラスボスとして活躍した名機。
現代戦車のスタイリッシュなシルエットの原点でもあるだろう。
主力戦車例
それまでの戦車の性能のような一つに特化したものから、バランス重視の存在へ。
汎用性の高いことが重要になり―――つまり、ガンダムなどで言うところの量産型のザクのような存在といえばわかりやすいのかもしれないw
アメリカ合衆国
M46パットン
M47パットン
M48パットン
M60パットン
M1エイブラムス

M46パットン
画像出典:http://combat1.sakura.ne.jp/M46.htm
イギリス
センチュリオン
チーフテン
チャレンジャー1
チャレンジャー2

センチュリオン
画像出典:http://wikiwiki.jp/wotanks/?Centurion%20Mk.%20I
イスラエル
スーパーシャーマン
チラン
マガフ
ショット
メルカバ

スーパーシャーマン
画像出典:http://combat1.sakura.ne.jp/M50.htm
イタリア
アリエテ

アリエテ
画像出典:http://combat1.sakura.ne.jp/C1.htm
インド
アージュン

アージュン
画像出典:http://combat1.sakura.ne.jp/ARJUN.htm
ウクライナ
T-84

T-84
画像出典:http://combat1.sakura.ne.jp/T-84.htm
エジプト
ラムセス2世
スウェーデン
Strv 103

Strv 103
画像出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/Strv.103
ソビエト連邦
T-54
T-55
T-62
T-64
T-72
T-80
T-80U
T-90

T-54
画像出典:http://wikiwiki.jp/wotanks/?T-54
大韓民国
K1

K1
画像出典:http://combat1.sakura.ne.jp/K1.htm
中国
80式戦車
85式戦車
88式戦車
90-II式戦車
96式戦車
98式戦車
99式戦車

80式戦車
画像出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/80式戦車
中華民国(台湾)
CM11

CM11
画像出典:http://seesaawiki.jp/w/namacha2/d/CM11%C0%EF%BC%D6%A1%D6%CD%A6%B8%D7%A1%D7%A1%CAM48H%A1%CB
西ドイツ/ドイツ
レオパルト1
レオパルト2

レオパルト1
画像出典:http://combat1.sakura.ne.jp/LEOPARD1.htm
日本
61式戦車
74式戦車
90式戦車
10式戦車

61式戦車
画像出典:http://www.geocities.jp/aobamil/shasin/61MBT/61MBT.html
ブラジル
オソリオ

オソリオ
画像出典:http://combat1.sakura.ne.jp/EE-T1.htm
フランス
AMX-30
ルクレール

AMX-30
画像出典:http://combat1.sakura.ne.jp/AMX-30.htm
ポーランド
PT-91

PT-91
画像出典:http://combat1.sakura.ne.jp/PT-91.htm
南アフリカ共和国
オリファント

オリファント
画像出典:http://combat1.sakura.ne.jp/OLIFANT.htm
ルーマニア
TR-85

TR-85
画像出典:http://combat1.sakura.ne.jp/TR-85.htm
ロシア
T-80U
T-90
チョールヌィイ・オリョール
T-14

T-80主力戦車
画像出典:http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/T-80MBT.htm
技術の向上により、戦車の性能も生産性も格段に上がった。
これにより、搭乗員たちの練度も重要になった戦場では、より高度な戦略も求められるようになり、現代のような情報戦になっていく・・・。
ここから戦車はどうなっていくのかな?
今回はここまでとしておこう。
アプリで遊べる戦車道
ガールズ&パンツァー 戦車道大作戦!
「ガールズ&パンツァー 戦車道大作戦!」は、アニメ「ガールズ&パンツァー」公式の戦車道シミュレーションゲーム。
戦車を使った武道「戦車道」のある世界観が独特で、公開された映画のキャラクターも登場している。
各戦車に搭乗するキャラクター全員に個性が設定されているアニメ版の特徴をそのまま反映されているぞ!
戦闘システムは各車の行動方針の設定と、作戦の発動の指示といった簡単なもの。
だが、戦車に乗せるキャラクターは自由に設定できるので、自分の好きなキャラでドリームチームを編成可能!
車長「秋山殿」、砲手「アンチョビ」、操縦手「カチューシャ」なんてコトもできてしまう。暴走しそうな気もするけど。
クラッシュオブタンクス~戦車帝国
「クラッシュオブタンクス~戦車帝国」は、戦車をコレクションしつつ戦車部隊を編成して戦う戦術SLG。
戦車はWW2時代の世界中の国々のものが揃っていて、装備なども自由にいじりまわせる戦車好きにはたまらない内容だ。
硬派にもすべての戦車がリアルなグラフィックで、バトル中にもカッコいいカットインも入る。
また、SLGとはいっても難しく考える必要はなく、バトルはフルオートなので「艦これ」のように事前準備をしておくだけでいい。
とはいえ、戦車のレベルアップは車体だけでなく装備パーツ毎に行えるので、じっくりと拘ってカスタムしまくりたいところだ。
World of Tanks Blitz
「World of Tanks Blitz」は各国の戦車を乗りこなして戦う3Dオンラインシューティングゲームだ。
ドイツ軍、アメリカ軍、イギリス軍、ソ連軍の100種類以上の名車両が登場!
搭乗する車両を選んで「戦闘開始!」ボタンを押すと自動で味方や敵となる他プレイヤーがマッチングされ、バトルがはじまる。
戦場での操作はゲームパッドで行い、スティックを動かして前進や後退しながら草原や砂漠などのステージを進む。
ミニマップや目視できる範囲に敵を見つけたら双眼鏡ボタンを押してズーム表示に切り替え、画面をなぞって照準を合わせて砲撃ボタンを押そう。
敵の戦車をすべて破壊する、あるいはステージにある陣地に一定時間留まりその場を占領すると味方陣営の勝利となる。
バトル終了時には勝敗に関わらず経験値や資金を獲得でき、経験値で戦車の「研究」を行い性能アップや新たな戦車の設計図を入手する。
資金は戦車や性能を大幅に上げるパーツの購入に使い、さらなる研究を重ねながら幾多の戦場へ赴こう。