
こちらが話題の天翼さん。ゴールドレアのカードだ。
皆さんやってますか!?サイゲームスさんのシャドウバース (Shadowverse)。
本記事「エンター・ザ・ドラゴン」は、TCG(トレーディングカードゲーム)に造詣の深くない記者が、シャドウバースをプレイしつつ得た気づきをご紹介していく「攻略型のプレイ日記」です。
安心してください!無課金ですよ!
さて、今回のテーマは無課金でもそれなりに組みやすい「天翼ドラゴンデッキ」についてです。
かなりトリッキーなデッキになっていて、ワタクシ自身、そこまで勝率が高くない研究中の身であります。が、ご存じない方のためにも、ご紹介してみたいと思います。
ちなみに前回の記事「サタンドラゴン」はこちら!
【シャドウバース】泣く子もだまる「サタンドラゴン」のサンプルデッキ!無課金ドラゴン使いのための初心者向け攻略プレイ日記「エンター・ザ・ドラゴン」
目次
「天翼ドラゴン」デッキとはどのようなものか?

こんな風に場を進めていけるのが「天翼ドラゴン」デッキだ。
「天翼ドラゴン」デッキは、この「天翼を食う者」を中心に据えたデッキだ。
このカードは、ファンファーレで「手札をすべて捨てて、捨てた手札分だけ自身の攻/防に+1/+1する」という効果を持つ。その上、自身のステータスは6/6(進化時は8/8)と、かなり高い。
「天翼ドラゴン」デッキの基本的な戦い方
ポイントは以下の通り。
・PP6の天翼をプレイできるタイミングまでは、手札を減らさないようにプレイする
・天翼をプレイしたら一気にダメージを与える。もし相手リーダーに体力が残っていたら畳み掛けていく
ただし、これがいうほど簡単ではなくて、悩ましい点も多いのだ。
「天翼ドラゴン」デッキの難点
まず、疾走持ちではないため、場に出したターンでは片がつかない。もし除去系のスペルなどを相手が持っていた場合、もう目も当てられない。
また、天翼をプレイすると、いったん手札がすべて消失するため、畳み掛けるにも低コストのカードを引いてしまうと辛い。
など、気持ち良く勝利するのはなかなかに難しい。
「天翼ドラゴン」のサンプルデッキ
今回のレシピは研究中のため、あくまで参考にとどめておいて欲しい。
PP1からPP3

竜の伝令は便利なカードで、PP5以上の出したいカード以外をデッキから排除すれば確実にそのカードが引ける。(今回はそういう使い方はしていないが。。)
・ベルエンジェル×3
・光の道筋×2
・新たなる運命×2
・竜の託宣×3
・竜の伝令×3
・シールドエンジェル×2
・エンジェルバレッジ×1
・ドラゴンナイト・アイラ×3
・プリズンドラゴン×3
・エースドラグーン×2
PP4からPP7

巷では入れないことが多いようだが、神龍を入れてみた。PPが潤沢で天翼をプレイする前に、神龍で牽制&カードを増やす
・デスドラゴン×1
・ドラゴンウォーリア×2
・グリントドラゴン×1
・グリムリーパー×2
・リヴァイアサン×2
・竜の怒り×2
・天翼を食う者×3
・神龍×2
そんなわけで、サンプルデッキでした。
かなり偏っていて、PP2〜PP4のカードが大半を占める。
正直、今のところ無双!!というほどの勝率は出ていない。ミッドレンジのほうが勝率が高い。だが、天翼中心の運用は単純に面白いのと、そこまでデッキのコストが高くないので、ドラゴン使いの皆さんにはぜひ一度遊んでみていただきたい!
無課金だって大丈夫!ドラゴン使いのための初心者向け攻略プレイ日記「エンター・ザ・ドラゴン」

編集長のヴァンパイアデッキを、副編集長(筆者)のドラゴンデッキが、これからボコるところ
シリーズの記事を読むにはこちらをクリック!
シャドウバース その他攻略・プレイ記事はこちら!
編集部のスタッフが、各クラスを個別に担当して執筆したシャドウバースのクラスごと記事や、シャドウバースの動画ニュースを鋭意更新中!