
よーしパパ、フォルテ3枚投入しちゃうぞ〜
皆さんやってますか!?サイゲームスさんのシャドウバース (Shadowverse)。
本記事「エンター・ザ・ドラゴン」は、TCG(トレーディングカードゲーム)に造詣の深くない記者が、シャドウバースをプレイしつつ得た気づきをご紹介していく「攻略型のプレイ日記」です。
安心してください!無課金ですよ!
さて、今回のテーマは無課金でも使いたい「ミッドレンジドラゴン」デッキについてです。
うまくレジェンドが出たら、こんなデッキにしてみたい!というデッキをご紹介。カードパック購入時のお祈りの参考にしていただければ幸い。
ちなみに前回の記事「格安ミッドレンジドラゴン」はこちら!
無課金でもそこそこ強い「格安ミッドレンジドラゴン」のサンプルデッキを公開!ドラゴン使いのための初心者向け攻略プレイ日記「エンター・ザ・ドラゴン」
目次
「ミッドレンジドラゴン」デッキの戦い方。
ポイントは2つで、基本的な戦略は格安ミッドレンジドラゴンと同じだ。
・PP上限値をブースト
・相手に先んじて強力なフォロワーのカードをプレイ
ブーストについては「竜の託宣」「アイラ」の2択でいくが、強力なフォロワー(かつ入手コストが高い)がてんこ盛りなのが「ミッドレンジドラゴン」のデッキ。
レジェンドやゴールドをふんだんに使用するので、かなりカードパックの運が必要だが、ドラゴン使いならば分解などを駆使して近いデッキを組みたいところ。
分解について詳しくはこちら。
・「プレミアムカードは見た目いいだけで分解が2.4~3倍おいしい件」
・「分解と生成でダークドラグーン・フォルテをゲット」
「ミッドレンジドラゴン」のサンプルデッキ
PP1からPP3

変化する魔術師は地味にゴールドレアで入手難易度高し。PP2ながら、覚醒しているれば翌ターンでドラゴン(5/5)になってくれるため、中盤以降も頼れるカード。
ブレイジングブレス×2
ドラゴンライダー×3
変化する魔術師×3
竜の託宣×3
ドラゴンナイト・アイラ×3
プリズンドラゴン×3
PP4からPP6

なんといってもPP6のダークドラグーン・フォルテ。防御が1なので、相手フォロワーに攻撃すると痛み分けになってしまう点に気をつけたい。
ドラゴンウォーリア×2
ゴブリンマウントデーモン×2
ディザスタードラゴン×2
海剣竜×2
ドラゴンガード×3
ダークドラグーン・フォルテ×3
PP7からPP10

ジルニトラはPP8で、3/1と目立った性能ではないが疾走持ちなのと、ドラゴン(5/5)を召喚できる。進化するとさらにもう一体だ。
ドレッドドラゴン×2
神竜×2
ジルニトラ×2
ジェネシスドラゴン×3
そんなわけで、サンプルデッキでした。
特に中盤から後半にかけては好みが出るところなので、皆さん自身の好みに合う形を模索していただきたい!
無課金だって大丈夫!ドラゴン使いのための初心者向け攻略プレイ日記「エンター・ザ・ドラゴン」

編集長のヴァンパイアデッキを、副編集長(筆者)のドラゴンデッキが、これからボコるところ
シリーズの記事を読むにはこちらをクリック!
シャドウバース その他攻略・プレイ記事はこちら!
編集部のスタッフが、各クラスを個別に担当して執筆したシャドウバースのクラスごと記事や、シャドウバースの動画ニュースを鋭意更新中!