【FGO】玉藻の前の能力をチェック Artsパーティーの支援役に最適な星5キャスター

公開日:

執筆者:編集部

玉藻の前はハロウィンイベントで先行登場し、その後ストーリー召喚へ追加された星5のキャスターです。

味方全体のNPチャージとスキルのチャージ短縮を行うことができるため、宝具・スキルを中心に戦うArtsパーティーの支援役として活躍します。

回復能力も持つことから、耐久パーティーで高難易度クエストを長いターンをかけて攻略する際にも頼りになる存在です。

「復刻天魔御伽草子鬼ヶ島ピックアップ召喚」では日替わりピックアップ対象に選ばれており、6/22の0:00~23:59の間は単独でピックアップされます。

他のピックアップ対象と比べるとピックアップされる機会は多いですが、Artsパーティーをよく使うのであれば手に入れておいて損はないサーヴァントです。

今回は玉藻の前の能力をチェックしていきます。

玉藻の前 支援役の星5キャスター

基本的なステータス

玉藻の前は多くの星5キャスターと同じく、防御寄りのステータスを持っています。

玉藻の前の基本的なステータスは以下の通りです。

ステータス

クラス:キャスター
レアリティ:星5

最大レベル:90

最大HP:14259
最大ATK:10546

コマンドカード

Quick1枚、Arts3枚、Buster1枚

クラススキル

陣地作成[C]:自身のアーツカードの性能を少しアップ

神性[A]:自身に与ダメージプラス状態を付与

玉藻の前の宝具『水天日光天照八野鎮石』

玉藻の前が使用する宝具『水天日光天照八野鎮石』についての解説です。

効果

カード種別:Arts

味方全体のスキルチャージを1進める&HP回復&NPを増やす<オーバーチャージで効果アップ>

幕間の物語をクリアすると、HP回復量がアップします。

スキル・宝具を使いやすくする支援宝具

玉藻の前の宝具は、スキルチャージ・HP回復・NPチャージの効果を持っています。

スキルチャージはこの宝具独特の効果で、クールタイムの短いスキルを早いサイクルで回す助けとなります。

例えば、スキルレベルを最大まで強化してクールタイムが5ターンになった効果時間3ターンのスキルであれば、ほとんど隙無く効果の恩恵を受けることができるでしょう。

NPチャージ効果は他のサーヴァントの宝具使用のタイミングを早めるだけでなく、自身のNPを溜めて何度も宝具を使うことにも役立ちます。

オーバーチャージで効果がアップするので、宝具チェインの最後尾に配置すればパーティー全体で宝具を連打することも可能です。

防御系スキル・宝具をスキルチャージ・NPチャージでフォローできるので、HP回復効果もより効率的に活用することができます。

玉藻の前が習得するスキル

玉藻の前が習得するスキルについての解説です。

呪術[EX]

効果:敵単体のチャージを高確率で減らす

クールタイム:7ターン

敵のチャージを減らして、宝具やチャージ攻撃を遅延できるスキルです。

初期段階でも成功率は高いですが、スキルレベル最大まで強化すれば確定でチャージを減らせるようになります。

稼いだ時間でNPを溜めて宝具を使い、防御手段となるスキルや宝具を用意できるのでとても便利なスキルです。

変化[A]

効果:自身の防御力を大アップ(1ターン)&防御力をアップ(3ターン)

クールタイム:7ターン

効果時間がそれぞれ1ターン・3ターンの防御力アップ効果を持つスキルです。

両方の効果を受けられるスキル使用ターンのダメージ軽減率はかなり大きく、他の防御力アップ効果と組み合わせれば敵の宝具のダメージを0にすることもできます。

クールタイムを短縮すれば自身の宝具によるスキルチャージと合わせて防御力が上がった状態を維持しやすくなるため、スキルレベル育成の恩恵は大きいです。

狐の嫁入り[EX]

効果:味方単体のArtsカード性能をアップ(3ターン)

幕間の物語をクリアすることで、HP回復効果が追加されます。

クールタイム:7ターン

3ターンの間、Artsカードを強化できるスキルです。

ArtsカードによるNP獲得量も増加するため、宝具をより早いサイクルで回しやすくなります。

もちろん、攻撃力が高くArtsの枚数が多いアタッカーを対象にしてダメージアップするという用途でも強力です。

幕間クエストをクリアすることでHP回復の効果も追加されるため、耐久系パーティーではかなり重宝するでしょう。

玉藻の前におすすめの概念礼装

玉藻の前をパーティーに採用する際、装備させるおすすめの概念礼装を紹介します。

プリズマコスモス

毎ターンNPを獲得する状態を付与する概念礼装です。

玉藻の前はArtsカードを3枚持つサーヴァントですが、NP効率はそれほど良くありません。

狐の嫁入りによるArtsカード強化である程度補うことはできますが、他のサーヴァントを対象にしたいならこの概念礼装がおすすめです。

攻撃に参加しなくてもNPをチャージできるので、Artsチェインを狙っていくだけでも宝具を十分使えます。

HP回復効果のある宝具・スキルを持つことを利用して、毎ターンダメージのデメリットがある目覚めた意思を装備させることもできますが、確率発動であるために獲得するNPの期待値はプリズマコスモスの方が上です。

柔らかな慈愛

自身のスキル・宝具によって回復するHPの量を増やす概念礼装です。

玉藻の前は宝具とスキルの両方でHPを回復できるので、回復量増加の恩恵を受けやすいサーヴァントと言えます。

さらに宝具のスキルチャージ・NPチャージによってスキル・宝具の回転率も高くなるため、トータルで増えるHP回復量はかなりのものです。

耐久系パーティーの回復役を担うのであれば、おすすめの概念礼装と言えます。

まとめ:スキル・宝具を使った戦いに向いたサポーター

玉藻の前は宝具によって、味方のスキル・宝具の回転率を高めることができる優秀なサポーターです。

防御面の性能も高く、戦場に長く留まって支援し続けることができます。

真価を発揮するにはパーティーメンバー全員のスキルレベル育成が必要となりますが、その苦労に見合うだけの性能を持つサーヴァントと言えるでしょう。

執筆者: 編集部