2025年のレビューアーカイブです。過去のレビュー記事を時期ごとの新着順にまとめています。

キャラの周囲を回転する武器を使って敵を倒すアクションバトルが魅力。武器の強化や付け替えなど、カスタマイズ性もある

開発などのシステムはもちろん、同ターン複数回行動(チャンスステップ)や超強気など戦闘面でもGジェネからしっかり引き継がれている。リセマラも超楽

色んなピクミンたちがアバターに付いてくるのが可愛い。歩いた跡に花を咲かせるなど、殺伐としたシステムがなく子供から大人まで楽しめる。

キャラの固有能力とジョーカーの効果を使いながら毎ターンごとにポーカーの役を作って敵を攻撃するバトルがおもしろい。ガチャを引きやすいのも魅力

装備生成RPGのモンスターバージョン。召喚石を使ってランダムにモンスターを仲間に加え、いらないものは売却して召喚レベルを高めることができる

プレイ感やシステムは「ホワイトアウトサバイバル」に近く、スタミナを消費してゴミを撤去しつつ生存者の発見や施設の修理を行う探索要素もおもしろい

ドットキャラを編成し、スロットを回して出目でコンボを溜めて敵を攻撃するバトルシーンが魅力

フィールド探索やアクション部分は「ドタバタ傭兵団」に近いがキャラごとに装備品をあつらえたり、レベルの上げ方が変わっていたりと違いを感じる。

美麗オープンワールドとアクション要素は決して着替えの副産物ではない。基本無料だというのだから驚くほかない。

香川県を舞台に『オズの魔法使い』をモチーフにした世界観やストーリーが構成されている。ご当地スポットをめぐりアイテムを探すアドベンチャー要素が楽しい

ガチャアイテム、無償課金通貨、育成素材などの配布が多く、ログボで最高ランクキャラが順次配布される。合成ランクアップもしやすい

iosでも広告表示ありの無料版がリリースされてKEMCOのゲームに触れやすくなった。王道のストーリーRPGを体感できる

メカvsゾンビの爽快なサバイバルバトルを楽しめる。育成メニューがしっかり揃っていて報酬の配布もそこそこ良い。パーツを好きな位置に付けられるアバター要素も魅力

画面上から襲い来るモンスターを迎撃するローグライクディフェンスバトルを採用。アップグレード項目が豊富で序盤から強化できるポイントが多い

スリーマッチ形式で遊びやすく、スタート報酬として最高ランクキャラや確定チケットが得られる。序盤からステージを楽にクリアできる

モノポリー風のすごろくステージを収録。サイコロを回してマスを進み、バトルなどのイベントをこなしてキャラを育てるシンプルスタイルが魅力

序盤から資源を大量獲得でき、インフレ気味な育成を行える。ゲームテンポが良好。

兵士とカカシのカードをうまく使い4つの陣地で敵と交戦する。保有した陣地の場所や数、カカシの効果によって得られるポイントを競うルールがおもしろい

ひとつひとつのフィールドが広く、そこに複数のギミックやミニゲームが収録されているのがおもしろい。子供でも遊べる手軽さがある

沿道にある障害物を破壊してユニットの配置場所を作るなど、敵を倒すだけじゃない操作を求められるのがおもしろい

キャラや武器を付け替えることでさまざまなカスタマイズが可能。他プレイヤーとの共闘も楽しい

世界観は違うもののシステムやプレイ感は「ホワイトアウトサバイバル」に近い。序盤から時短アイテムなどが潤沢に得られるのでテンポ良くバトルや育成をこなせる

赤毛のアンを題材にしたストーリーが進む。ストーリー演出が良く、パズルパートも王道で遊びやすい

コマンドをチャージして行動するバトルをこなし、素材を集めてお店で販売するシンプルフローで遊べる
お部屋片づけパズル「Unpacking」のタイムアタック版のような作り。豊富なステージを収録していて、ミニチュアなどをサクサク完成させるような楽しみがある