2024年のレビューアーカイブです。過去のレビュー記事を時期ごとの新着順にまとめています。

SFベースに様々な世界が混ざり合った世界観!魔法あり、戦車ありのカオスさが◎!

ヴァンサバ系アクションに放置系にモンスター飼育、ハクスラ、と様々な要素を複合させることに成功している。コレクション要素も魅力。

各TOYたちのスキルが個性的で、状況で効果が大きく変化する場合もある!

3D表現によって一般的なビジュアルノベルをはるかに超えた臨場感を実現!世界に引き込まれる。

3×3マスで展開するターン制バトル、マス目の上でカミユニットを動かすタクティカルバトルの2モードを搭載。対応言語が英語だけではあるが、アイコン等でどういうボタンなのかは分かる。

「カイジ」の原作をベースにしたオリジナルストーリーにアニメ演出やボイスで盛り上げてくれる。成り上がりなので美女も登場。

ファミコン時代のストーリーRPGを彷彿とさせる作り。いつでもセーブが可能。レベルや装備だけでなくエナジーによる育成要素もある。

古典的なスライドパズル「箱入り娘」をレトロRPG風に仕上げるアイデアがよい。シンプルだからこそ飽きがこない。ボリュームも十分。

スマホRPGとして王道のシステムや操作感を採用していて遊びやすい。バトルのテンポも良く、最高ランク排出率も4%と高め。

ゲーム内通貨で最高ランクアバターも排出される一般ガチャチケットを毎日購入できる。敵とのバトルから育成までゲームフローは分かりやすい。

美しいビジュアルとナレーションで語られるストーリーに引き込まれる。操作性もよく、家族ごとにプレイ感が異なるのも楽しい。

シンプルなマッチ3パズルで、そこそこの歯ごたえがあってプレイもしやすい!

設置型タワーディフェンスに加え、ヒーローユニットが多彩な武器とスキルで立ち回れるのがアクション性あってよい。育成要素もアリ。

シンプルな移動とジャンプの操作でプレイしやすい!二段ジャンプもできて◎!

フィギュアの質感やストーリー演出、ムービーのクオリティが掛け値なく素晴らしい。オートバトルも快適で育成も楽ちん。

バックパックに武器を詰めてビルドアップする王道のディフェンスバトルを採用。ルールに慣れると遊びやすい。

マージタイプのパズルRPGは面白く、ローグ風なダンジョン、モンスターを仲間にしたりキャラビルドしたりとやりこみ要素が豊富!

序盤から資源を大量獲得でき、インフレ気味な育成を行える。ゲームテンポが良好。

強制労働を題材にしたクリッカーゲーというテーマがユニーク。RPG風の移動やグラフィック、様々なアイテムやストーリーテリングもよい。

スネークゲーム的に、ぞろぞろとパーティを引き連れたアクションが楽しい!

文学作品を再解釈し、現代にも通ずる普遍的なテーマを導くとともに、ゲームだからこその遊びやすさ、敷居の低さをもたらしている。

ゲーム内容的にはスタンダードな戦略ゲームだけど、銀英伝の空気感をたっぷり堪能できるのが魅力!

パズルに近いバックパック詰め込みシステムとターン制バトルをうまくミックスしている。攻撃に寄るか、防御を固めるか戦略を問われるのは良い。

ユニットの攻撃範囲と特性を上手く使って盤面を支配する、将棋のような戦略性が楽しい!
恐竜を進化させ、装備を付け替えながら鍛えていくシンプルなフローがよい。