【遊戯王デュエルリンクス】除去型ヴィーナスデッキについて解説!

最終更新:

執筆者:編集部

創造の代行者ヴィーナスによって神聖なる球体を特殊召喚し、これらをコストに除去したりドロー補助したりといったコンセプトのデッキである。

他にもヴィーナスにはワンキル型が存在したりと、いろいろなデッキに採用される使いやすいカードである。

今回はこの除去型を中心に解説していこうと思う。

除去型ヴィーナスデッキ

除去型ヴィーナスデッキの解説

除去型ヴィーナスデッキのコンセプト

「創造の代行者ヴィーナス」によって「神聖なる球体」を大量展開し、これらをコストに相手のフィールド上を破壊、もしくはこちらにアドバンテージをもたらしていくといった動きである。

「創造の代行者ヴィーナス」必須

☆3/光属性/天使族/A1600/D0

・500LPを払って発動できる(起動効果)。

・手札かデッキから「神聖なる球体」1体を特殊召喚する。

デッキ圧縮兼大量展開を行うことができるモンスターである。

ライフコストが許す限り、1ターンで何度でも発動することができる(空撃ちはできない)。

この効果で特殊召喚できるモンスターは低ステータスではあるが、今回はそれを逆手に取ったデッキである。

フィールドゾーンの関係上、1度に2体までしか並べることができないため、リリースコストなどでうまく使っていきたい。

また、このカード自身天使族であることから「光神化」で手札から特殊召喚することもできる。

FLAME OF THE TYRANTにSR枠として収録されている。

「突撃指令」必須

速攻魔法

・トークン以外の自分フィールド上の通常モンスター1体を対象として発動できる。

・その通常モンスターをリリースし、相手フィールド上のモンスター1体を選んで破壊する。

普通に発動すると1:2交換と枚数的にディスアドになってしまう。

速攻魔法である点を活かし、できれば2:2交換は望めるサクリファイス・エスケープとして発動していくのが理想である。

効果解決時に自分のモンスターをリリースするため、マジック・ジャマー等で無効にされてもリリースするために選択したモンスターを失うことはないのである。

「玉砕指令」必須

通常罠

・トークン以外の自分フィールド上の☆2以下の通常モンスター1体を選択して発動。

・選択したモンスターをリリースし、相手フィールド上の魔法罠カード2枚まで選択して破壊できる。

リリースコストが☆2以下と条件があるが、2:2交換以上望めるカードである。

相手の発動に対してチェーン発動すれば3:2交換ができてしまうため、こういったかたちでできれば発動したい。。

☆2が主軸ではなく、このデッキにおいて該当するモンスターは「神聖なる球体」1種類のみである。

そのため、ヴィーナスや球体が引けないとこのカードも腐ってしまうことになる。

2枚まで破壊できるため、1枚だけでも破壊することはできるがアド損となるためそれは避けていきたい。

このカードがリリースできるのはあくまで表側表示である。

また、効果解決時にリリースするため、対象モンスターがチェーンで裏表示にされてしまったりフィールド上からいなくなってしまったら不発に終わってしまうので注意。

このデッキへの採用率の高いカード

この型に採用されるカードをピックアップ。

馬の骨の対価

通常魔法

・効果モンスター以外の自分フィールド上の表側表示モンスター1体を墓地に送って発動できる。

・自分はデッキから2枚ドローする。

デッキコンセプトの関係上ほぼほぼノーコストで使うことができる。

基本的には「神聖なる球体」がリリースコストである。

墓地へ送ることが条件であるため、トークンをコストに使用することはできない。

ちなみに効果モンスター以外であるため、効果無しの儀式や融合モンスターもコストに使用することができる。

墓地からデッキに戻せるカード

回収カードを用意していなければ3回までしかヴィーナスの効果を使うことができない。

「無欲な壺」や「貪欲な瓶」などで墓地の神聖なる球体をデッキに戻し、再び使い回していきたい。

初期LP計算であればヴィーナスの効果は最大7回使用することができるため、戻して再びアドバンテージを稼いでいきたい。

創造の代行者ヴィーナスを使ったコンボ例

今回のデッキコンセプトとは少し外れるが、創造の代行者ヴィーナスを使ったコンボを一部紹介したいと思う。

+The アトモスフィア

ヴィーナスにより、1ターンで一気に3体ものモンスターを並べることが可能である。

その後、3体リリースして特殊召喚することができるThe アトモスフィアに簡単につなげることができるのである。

+エネミーコントローラー

相手に攻撃力1900以上のモンスター1体のみいることが条件ではあるがひとつのワンキルのパターンになる。

ヴィーナスによって出てきた球体をエネミーコントローラーの奪取効果のコストとしてリリースし、相手の攻撃力1900以上のモンスターを奪取する。

球体をもう1体出すことにより、攻撃力合計が4000を超えることになる。

状況こそ少ないかもだが覚えておいて損はない。

動かし方

ヴィーナスの効果で球体を並べ、相手の動き次第で突撃指令や玉砕指令などを発動し相手のカードを破壊していくのが理想展開である。

無欲な壺や馬の骨の対価などで補充しながら途切れることなく展開し、盤面をコントロールしていきたい。

終始、ヴィーナスを維持できる流れにデュエルを運んでいきたい。

弱点やこのデッキへの対策カード

このデッキの中心である創造の代行者ヴィーナスを引けなければ強さを発揮できない。

つまり、ヴィーナスの召喚や効果さえ防いでしまえば途端に回転率は悪くなる。

なのでこのデッキを相手にする場合、まずはヴィーナスを阻止することを念頭に置こう。

考察:除去が豊富でデッキ圧縮も早い

モンスターや魔法罠を除去するカードが複数採用されているうえにコストがあるもののフリーチェーンなのもまた強みのひとつである。

デッキ圧縮も早いため、キーカードを手札に引ける確率が高い。

問題なのはやはり構築難易度といったところだろうか。

創造の代行者ヴィーナスをはじめ、高レアリティが多いためそれなりにパックを購入しなければならない。

しかし、ヴィーナスはいろいろなデッキで活躍できるカードなのでぜひとも3枚入手しておきたい。

執筆者: 編集部