
Space Commander(スペースコマンダー)
Gamegou Limited
タワーディフェンスゲーム
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

押し寄せるエイリアンの群れ!適切にユニットを召喚して迎え打とう。
エイリアンと戦うSFディフェンスゲーム

自分の拠点が破壊されないよう防衛しつつ、エイリアンの全滅を目指そう。
時間経過とともにリソースが貯まっていき、リソースを消費してユニットを召喚。
防御力の高いタンク役や、装甲は薄いが火力は高いアタッカー役、回復を担うヒール役…といったユニットごとの役割分担がしっかりなされているので、状況に応じたユニットを召喚しよう。
もちろん、強力なユニットは召喚するために必要となるリソースの量も多く必要。
今召喚すべきはどのユニットか…悩ましいのが楽しい! こうした思考型ゲームのだいご味を満喫できるぞ。
また、ユニットの召喚位置の自由度が高いのも特徴。
拠点から一定範囲内であれば自由に召喚できるため、どのユニットをどう配置するかもポイントとなってくる。
ユニットとは別に、一定時間に一度使用可能なスキルも用意されていて奥深い戦略が楽しめる。
最先端のディフェンスゲームといっていい作品。
戦略ゲーム好きは是非!
「Space Commander(スペースコマンダー)」の特徴は美麗なビジュアル

美麗…だけど端末によっては不具合の可能性が残るのが残念…!
最近はスマートフォンの性能が進化した上、「Unreal Engine」のようなPCゲームや家庭用ゲームを作るためのゲームエンジンがスマホゲームに対応しているため、スマホゲームと言えど、PC家庭用ゲーム機にせまる美麗ビジュアルが作り出せるようになっている。
だが本作のビジュアルはそんな中でもトップクラス。
本作にはグラフィックの美麗さをどこまでアップさせるかという描画設定が用意されているのだが、是非一度「HD」に設定してみてほしい。
圧倒的なビジュアルクオリティを実感できるはずだ。
ただその反面、「HD」画質はスマートフォンにハイスペックな性能を要求する。
筆者は「Galaxy S7 Edge」で試してみたが、「HD」画質でプレイしていると画面が砂漠色一色に染まってしまい、プレイ続行不可能な状態になってしまった。
あわてて「ノーマル」画質に設定し直すと、通常通りプレイ可能となってホッとした限りだ
手持ち端末の性能にはよるが、一度は見ておく価値があるビジュアルだ!
「Space Commander(スペースコマンダー)」序盤攻略のコツはタンクから召喚すること

盾ユニットと照準ユニット、十字ユニットを召喚するのが基本!
基本的な召喚順は、アイコンに盾マークの付いたユニット→アイコンに照準マークのついたユニット→アイコンに十字マークのついたユニット…というもの。
盾マークのついたユニットは防御力が高く、マーク通りあらゆるユニットの盾となるユニットなので、最初に呼び出そう。
続いて、攻撃力の高い照準マークのユニット、最後に回復してくれる十字マークのユニット…という順で呼ぶと、こちらのダメージを抑えつつ、相手のダメージを削っていくことが可能だ。
また、イナズママークのついたユニットは、継続的に戦うのではなく、一時的ではあるものの、ユニットによってさまざまな効果を発揮してくれる。
効果的なのはバリア効果をもったユニット「Matrix Shield」だ。
盾マーク、照準マーク、十字マーク…とユニットを呼び出したところで「Matrix Shield」を使えば、安定して敵を倒せるぞ!
ゲームの流れ
- オープニングはチュートリアルとなっている。
操作の基本を学ぼう。 - ホーム画面からゲームを開始する場合、右上の「Adventure」をタップすることでステージ選択へ。
- ステージ選択画面。
クリアしたステージには☆がついていくので、まだクリアしていないステージにチャレンジしよう。 - ステージスタート!
画面下のリソースがたまったら、ユニットをスワイプして召喚! - ステージによっては「WARNING」の文字と共にボスキャラが登場!
- ボスキャラクターは強大!
フィールドに存在するユニットのバランスを見ながら、次々ユニットを投入しよう。 - ステージに登場する敵をすべて倒せばステージクリアだ!
次のステージへチャレンジしよう。 - ゲームを進行していくと、他プレイヤーと対戦が可能なモードも解放されるぞ。
自分の編成したユニットで勝利できるか、腕試しだ!