
はがねオーケストラ(はがオケ)
ハンビットユビキタスエンターテインメント
シミュレーションゲーム
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

3Dマップ上で戦車を導くシミュレーション部の出来がかなりいい感じ。
過剰なまでのストーリー演出と本格バトルが楽しめる戦車シミュレーション!

「はがね」と呼ばれる装甲戦闘車両を駆使し、3Dフィールドを移動するストラテジー風のバトルが楽しめる。
個性的なキャラが織りなすコミカルなストーリーも魅力で、ボーカロイド「結月ゆかり」および「弦巻マキ」と公式にコラボしており、随所に彼女らの掛け合いが見られる。
先日2月28日から正式サービスがはじまり、ゲームバランスやボリュームなど、様々な面が改善されたようだ。
今ならログインするたびにガチャチケがもらえるなど大盤振る舞いだぜ。
はがねオーケストラ(はがオケ)特徴は劇仕立てのストーリー

劇画調のやりとりは明るくコミカル。だが、世界観はシリアス。
戦車ものと呼ばれる一連のゲームには何故かロマンがつきまとう。
荒涼で過酷な世界の中で、絶望に屈せずに力強く生きる姿が描かれているからだ。
劇アニメーションの物語のストーリー&演出にかなり力をいれて描かれており、ボーカロイド娘二人がおりなす実況動画風の寸劇は見てて飽きない。
ややテンポが悪くなるくらい丁寧に描かれているが、寸劇は4倍速まで高速化&スキップも可能。もちろん見返すこともできる。
そしてバトル部の本格的なつくりもイケてる。盤石のつくりだ。
はがねオーケストラ(はがオケ)攻略のコツ

ハガネはなぞったルート通りに進軍。
ハガネはなぞったルート通りに進軍する。
敵を射程範囲に入れると攻撃開始するが、ハガネは一度攻撃すると「装填時間」が100%になるまで攻撃出来ない。
移動時は命中率は下がるため、作戦のチョイスも重要だ。
初回クリアまでは燃料消費をしないので、まずはストーリーを楽しみながらレベルを上げていこう。
レアリティだけじゃなくレベルが重要なゲームバランスのようだぞ。
ゲームの流れ
- 丁寧なチュートリアル。スキップするとエライコッチャになるぜ。
- タロット占いで決まるガチャ。なのかな…?
- ボカロたちの賑やかな掛け合いをするチュートリアル。
ボイス付き。 - チーム編成も後半は重要。
- イラストレーター今野隼史先生が描く新キャラクター「ウズラ」(左)と「ハゴロモ」(右)も新登場。
美しい。 - 戦場にあるオブジェクトを使って進めるのが超重要。
回避にも移動にも攻撃にも。 - イラストやイベントはすべて回想することが可能。
この下は見えそうで見えない。チックショウ! - 余談ですがこの子たちの家にあるギター。
アーム付きのムスタング、けいおんのあずにゃんの影響なのか。