
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

両手でなぞるだけで超かっこいいBGMがつくれるぜ。
誰でもプロ顔負けのBGMがつくれるクラブ系リズムマシンアプリ!

音楽の専門知識がゼロでも大丈夫だ。
あまたの音ゲーよりも簡単に、両手をグリグリするだけで誰でもカッケーBGMをつくれて最高にハイ!になることうけあいだ。
グラフィックやBGMのかっこよさも勿論だが、洗練された操作感が非常に独特で、やってみないとわからないがとにかく高揚する。
自分もバンドをやっている人間として、こんなに簡単に音楽が奏でられるなんて(しかも無料!)驚嘆の一言でしかない。
すごい。
“
PlayGroundの特徴は超オリジナルな操作性

両手でいじるだけでクールなメロディもリズムも奏でられる。こりゃすごい。
どこぞに「Rez」や「パラッパラッパー」ばりの衝撃!と書いてたけど、言わんとすることもわかるでよ。
KORG社には誰でも指先で直感的に操作できるフレーズ・シンセサイザーとして「カオシレーター」があり、iPhoneでも「iKaossilator」として販売している。
操作感やフューチャー!なデザインはそれに近い。
そして、カッコイイ音楽をつくる敷居は、はるかに低い。
誰でもグリグリすればつくれる。
無料のままでは4セットしかステージがないのが少し寂しいところだが、これは課金まったなしといったところだ。
PlayGround攻略のコツ

攻略のコツ?心とセンスのおもむくままに!大切なのは魂(ソウル)
グリグリと片手を回すことでリズムを刻むことができ、だいたい左手のほうでメロディをつくったりフィルターをかけてDJ的な特殊効果を出すことができるぞ。
また、ブロックの中にはドラッグして移動させられるものもあるのでそうすることによりリズムパターンが変化する。
そして、つくったビートは保存もできるぜ!
マジで音楽制作に使う場合は高音質で保存しよう。
ゲームの流れ
- 英語だがこんなに簡単なゲームもない。
はっきりいうとこれは衝撃だね。 - いろんな図形を通り抜けたり叩くことで音が鳴る。
叩くのじゃなくてこすることで連続で音が出るのが斬新。 - ステージはリズムを刻むことで新しいブロックが出ることも。
A、Bを押すことにより切り替えが出来るステージもある。 - 複雑な軌跡を描くことや両手でやることにより独自のビートをメイクすることが可能だ。
- つくったBGMは書き出してメールに添付することなどが可能だ。
- 4ステージ以降は課金となるが、正直これは課金まったなしのクオリティ。さすがだね。