
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

超シンプルなプレイ画面だけど、見てこの赤▲の配置。いやー、殺しに来てますねぇ。
登場するのは○△◇だけ!?3つのダイヤを集めて、ゴールサークルを目指そう!

スタート地点でぐるぐる回っている緑色の「●」が自キャラとなり、画面をタップするたびに、円の外側と内側を行ったり来たりする。
円が接しているところでタップすれば、隣の円の内側に移動できるという仕組み。
赤い「▲」の障害物にぶつかったり、円の外側に挟まらないようにしながら、緑の「◆」を全て集め、ゴールとなる緑のサークルに入ればステージクリア。
移動したり、出たり消えたりするトリッキーな「▲」にヤラれないように、オールステージクリアを目指せっ!
「Orbits™」の特徴はソリッドゆえに余裕がない、緊張感あふれるゲーム性

スラロームするように、内側と外側をタイミングよく行き来し続けるステージ!
隣の円の中でぐるぐる回っている赤い▲にぶつからないようにするには、どんなタイミングで移動すればいいか?
円の内外に配置されている赤い▲を避けきるためには、どのように移動パターンを組み立てればいいか?
すべてを読みきって、いざ出発! って飛び出すと、円の外側の隙間に挟まってしまったりして……。
トライ&エラーを繰り返して、唯一の生存ルートを縫うようにして先へと進む緊張感!
昨今のカジュアルゲームにありがちな「ただ難しいだけ」のアプリとは一線を画すこのゲーム性に、ついつい引き込まれちゃう!
「Orbits™」攻略のカギは安全地帯のキープとタイミングの読み切り!

レビューでプレイした中で、特に難しかったのがここ。正確無比な連続タップが必要!
緑の◆を取り損ねると、ゴールサークルが開ききらず、クリアできなくなるので気をつけよう。
後戻りできるステージならカバーも効くけど、一度抜けたら戻れない円や、一旦移動しそこねると絶対に障害物に当ってしまうポイントもあったりして、なかなか一筋縄ではいかない。
かなり難しい反面、残機やスタミナ、制限時間といった概念はないので、何度でも気兼ねなくリトライできるのもこのゲームのポイント。
安全地帯に入ったら、その先のルートを吟味して、飛び出すタイミングをしっかり選んで先に進もう!
ゲームの流れ
- 二回目以降のプレイでは、アンロック済みのステージから再開できる。
- ルールが極限までシンプルなので、チュートリアルも直球でシンプル。
- 画面上部の緑の○がゴールサークル。緑の◆を取り切ってない状態では、サークルが開ききっていないのでゴールできない。
- 破線のサークルは、移動できるけどぶつかってもミスにならない、半透過の性質をもっている。