
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

ドラゴンを操る「騎士」だ。それぞれ特性がある。いい感じだと思うものを選ぶといい。
戦略、略奪!このゲームで重要なのは「ドラゴン」!

「マーク オブ ザ ドラゴン」は、ドラゴンにまたがり軍隊を指揮し、敵軍を殲滅する戦略シミュレーションだ。
本作はユニットを駆使し、敵を制圧。そして資源の略奪を繰り返す。
このテのゲームだと有名なのは「クラッシュオブクラン」だろうか?
ゲーム性自体に真新しさはないものの、プレイヤー自身が「ドラゴン」を操れるという1点については、あまり見たことがなく、アリがちなゲーム性の中に新鮮さを与えている。
ユニットであるドラゴンを操作、そして配合だ!

なんとドラゴン同士で配合とかできちゃう。生まれるまでに結構時間がかかる。
このゲームの特徴は戦闘中にユニットであるドラゴンに乗り、動かせてしまえるところだろう。
そんな機能、他にあまり聞いたことが無いし、何より掟破りである。
それぞれのドラゴンにあるのは特有の技、ブレス。これで敵の基地を壊しまくれる。
繁殖洞窟では適当な2体を選び配合させ、また新たにドラゴンを生み出すことだって出来ちゃうのだ。
いま自分がプレイした限りではドラクエモンスターズのように親同士が消えてしまうことも無いようなので、安心しながら配合させられるみたいだ。
時間を掛けてゆっくり遠くから狙い打てば勝てる気がする!!

ウソみたいだろ。ドラゴンに乗って自分で操作できるんだぜ。これで。
このゲーム、戦略だけではなくドラゴンに乗ればアクションゲームと化す。
攻略と言えるかは解らないが敵の砲撃範囲に入らないようにして撃ちまくる。ブレスを吐きまくる。これに尽きる。
当然、ドラゴンだけでなく兵士たちのユニットもあるのでそれもガンガン活用しちまおう。
ゲームの流れ
- なぜか自分はチュートリアルをすっ飛ばされてしまったので、見よう見まねで色々やってみた。孵化にすげえ時間が掛かるのはわかった。いいや攻撃戦行っちまえ!
- 他のユーザーとアツい死闘を繰り広げる為のマッチング機能もある。あんまり勝てる気がしないのでシングルプレイヤーを選ぶ。勝てるのだろうか。
- ユニットを選択してからフィールドをタップすると巷で言うところの召還をすることができる。これはドラゴンも兵士ユニットも同様。さあ、攻めるぞ!
- 兵士ユニットを頼りにしながらこちらもドラゴンに乗り、ブレスとかで建物を破壊していく。持ちドラゴンが2体ほどやられてしまったが勝利はもう目前。あとは一気に焼き払うだけ。
- なんとか勝った。勝利すると施設の強化に必要な木材、鉄材を入手することが出来る。さあ帰って強化だ。孵化まであと11時間だ。なげえ。