
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

グラフィックが美しく飽きさせない。流石だぜ!
美しい光をゴールまで導け!

海外産アプリだが日本語にも完全対応していて流石の一言だ。
キュートなキャラクター(光の神?)、シャイニーを操り、 3つの世界と75のステージをクリアしていく。
鏡、プリズム、スプリッター、コレクター、ブラックホール、フィルターを使って光をコントロールしていくのがめっちゃ楽しい。
音楽はエレクトロニック・ミュージックのカリスマ、UNKLEが作曲!
と、話題に事欠かない。
なお、Androidでは最初の1ワールドがプレイでき、ゲーム内課金で残り2つの世界がプレイ可能。
iOSでは有料版が配信中だ。こちらもおそらくすべての世界のアンロックに追加課金が必要なようだ。
「God of Light」の一番の特徴はBGMとグラフィック

ヘッドホンつけてるだけでも楽しくなるぜ。
はじめて「スーパードンキーコング」や「FF7」をプレイしたときのような衝撃に似たものがあった。
そしてUNKLEが手がけるというこのBGM。幻想的な電子音は機械的ながら有機的な残響と反復を繰り返し、プレイヤーの半径1メートルを海の底や宇宙の果てに変えてしまう。
イヤホンやヘッドホンをつけてるだけで深淵に導かれてしまいそうだ。
もちろんパズルとしても面白い。少しずつゲームシステムを過度な説明なく把握させるレベル設定もよい。
広告動画を見るとヒントアイテムを入手できる仕組みも嫌味がないし、まさにセンス抜群、スタイリッシュな一作だ。
「God of Light」序盤攻略のコツ

なおAndroid版に有料のHD版も配信されている。違いは未検証。
光を反射させる鏡の角度を変えるのが序盤のギミックなのだが、角度を調整したり、別の鏡を使ったりする柔軟な発想がクリスタル3つを集める鍵だ。
ただクリアするだけじゃなくクリスタルをコンプリートするために寄り道をすることも必要になる。
固定観念を捨て柔軟な発想でプレイしてみよう。
どうしてもクリアできない時の救済措置としてのヒントアイテム、ホタルは課金だけではなく、広告を見ることや、ステージ上にいるホタルに光を当てることで獲得可能だ!
もはや言葉は無粋か。こういう時に僕が言う言葉は1つしかない。
やっちゃおう!
ゲームの流れ
- 冒頭、光にあふれていた世界が…。
- むまむ!?闇に覆われてしまった!たすけてー
- 光の神(たぶん)シャイニーを操り暗黒に覆われた世界を取り戻せ!
- 光線の動きは指で360度調整可能。微調整が効くのが嬉しい。
- 序盤のチュートリアルの充実さはステキ!レビューいらず!笑
- ざっくり言うとクリスタルを3つ通過して生命の源(ゴール)に光を当ててタッチ。すればクリア。
クリスタルを通過しなくてもクリアは可能だ。
- 少しずつ難しくなっていくレベル調整がたまらない。
- 一見無理そうでも周囲を見渡すとクリアできることもあるぜ!