
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

全国ランキングには対応しています。
究極に精密なワンキーアクション

「飛ばせ!ピン」はボウリングの球をフリックして一列に並んだピンをどれだけ多く倒せるかを競うカジュアルゲーム。
上手くいくと10000ピンを倒すことができ、ピンがはじかれるとき、札束を機械で計算するときに流れるような音が連続でこだましてかなり気持ちいい。
あわせて謎のBGMも流れる。
気になる難易度だがフリックの正確さが必要とされ、かなり難しい。
何十回とやるとスコアが伸びるが、何百回とやると手先の感覚がくるってスコアは落ちてしまう。
極めるのが非常に困難な本作でめざせ全国一位!
飛ばせ!ピンの一番の特長は中毒性

こんなショボいスコアも全然でちゃいます。
このゲームは一度ハマると抜けだせないくらいやってしまいます。
電車の中ではちょっとした揺れがプレイの妨げになるので殺意を感じたり、歩きながらやるとフリックするときは立ち止まってやってしまったり…
ある程度スコアが出るようになると(5000とか出るようになると)分かるんですね、「あっこれはダメだ」ってね。
まっすぐフリックできなかったって感覚で分かるようになります。
これはまさしく中毒です。
飛ばせ!ピンの序盤攻略のコツ

10000ピン超えても全国ランキングだとこんなもんです…。
このゲームでスコアを伸ばすためにはすばやいフリックとフリックの正確さが問われる。
とにかく真っすぐにフリックできるように神経を集中し、フォロースルーにまで気を配れ!プロボウラーが投球後に利き手を突き上げるが、そのイメージで。
もしくは書道でまっすぐの先っぽがかすれた線を引くイメージで。
かすれた線が左右に一切曲がっていない状態が書けたとすると、このゲームでもきっといいスコアが出ている。ホントに微妙な差で大きく変わるので途中であきらめずにプレイしてほしい。
ゲームの流れ
- ゲームスタート!
- ボウリング球をタッチし、ピンにむかってフリック!
- ダダダダダー!勢いよく球が進んでいく!
- フリックしたときの微妙なズレを感知して球は左右に寄っていきます。
- 9500ピンを超えるとピンの色が変更される!
- 自分のフリックにはクセがあるので、ボールの曲がりの傾向を加味してちょっと横から投げてみた。しかし、結果は最高でも6、7000くらいでした。やっぱりど真ん中からやるほうが良いみたい。