
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

ユニットを配置してモンスターを倒せ。
ユニットを合成させて戦う戦略ゲーム

ゲームの流れはステージを選択し、右側からやってくるモンスターに合わせて戦士・弓士・僧侶・魔法使いの4種のユニットを場に配置する。
各ユニットには近接攻撃や遠距離攻撃などの特性があり、ステージ上や手札で同レベル(同色)かつ同職種のユニットを重ねあわせるとパワーアップさせることができる。
この強化要素と攻撃・回復・補助スキル。
魔法使い+弓士=魔剣士といった特殊合成職を駆使してステージに出現するすべての敵を倒せばクリアとなる。
モンスターパレードはユニットの応用性が一番の特徴

ユニットの合成タイミングが攻略の鍵となる。
手札にランダムで配られる4つの職種をうまく合成し、場に配置して敵を倒していく。
トレーディングカードゲームのように毎回手札が変わるため、その時の状況に合わせてユニットの配置を考えさせられる戦略性がある。
ステージを進めて特殊合成職を発見できればユニットの応用力がさらに増し、戦略の幅も広がるようだ。
モンスターパレードの序盤攻略のコツ

メニュー画面でスライムをタッチすると資金を稼げる。
ただ、普通にクリアするだけだと高額なユニットの回復費用をとられるか、兵数が回復するまで時間を経過させなければならない。
「兵士上限増加」を選ぶとその母数を上げつつユニットの数も全回復するので、お金を効率良くためるにはうまく利用したい。
また、キャッスル⇔スキルメニューを交互に切り替えていると、キャッスルメニューの下にスライムが出現し、それをタッチすると小金を得られるようになっている。
銀スライムなどをうまく連打できれば500Gほどの資金を得られるため、普通にステージをクリアするよりもこのミニゲーム要素で稼いだ方が楽かもしれない。
ゲームの流れ
- ステージを選択してスタート。各ステージをクリアすると新たなユニットの合成方法やスキルを入手でき、より難易度の高いステージも開放される。
- ステージ上での操作は画面下にある4体のユニットをタッチ&ドラッグで場に出し、右側からやってくる敵を倒す。画面左の赤い枠に敵が侵入するとゲームオーバー。
- 各ユニットには戦士や弓士などの特性があり、レベル(色が同じ)と職種が同じであれば合成させて強化することもできる。
- 合成は手札の中でも行うことができ、手札を4体以下にしておくと総兵数に応じてユニットが追加される。
- ステージをクリアして集めた資金を使うと総兵数を増やせる。また、まれに出現するスライムをタッチ連打すると小金を稼げるので活用しよう。