
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

操作には、く、苦労した。
ゲームの特徴

ちょっと前にレビューした「レクレスレーシング2」で傾け操作に苦戦したヘタッピです。どうも。今回もおもしろそうなレーシングゲームを見つけたのだが、見下ろし型ということで案の定、うまく操作できなかった。でもね、10分我慢しようと。それでダメならレビューするのやめようと考えたわけで……結果は、こうして掲載できていることから察してほしい。正直、ハマった!

ゲームを進めることで新コースも追加!
レクレス2のように画質は綺麗ではないが、コース外に3Dの建物がないので、方向や操作感覚があまり狂わなかった点が操作しやすかったポイントだ。うまく車を操れるようになると他の車をぶっちぎって1位になれる。この優越感がすごく良い。そうしてアーケードモードをクリアすると新たな車種やコースが開放され、さらに遊びこめるようになる。感覚的には、ファミコンで遊んでいた見下ろし型のF1レースゲームのような細やかな操作感と、速すぎず遅すぎない疾走感を味わえた。

CAREES PLAYでは複数のステージが用意されている。
難点というか気になるのは、初見で遊ぶ人がとまどうであろう操作感。とくに画面奥に進むタイプのオーソドックスなレースゲームに慣れていると逆に扱いづらい。コツについては下記の使い方&攻略で明記するが、10分……いや、5分遊んでみておもしろくないなと思った人は静かにアンインストールしていい。そして、説明べたな俺を恨んでくれ。このゲームは悪くない。楽しめた人は、そのままチャンピオンレーサーにでもなっちゃってください。
ゲームの流れ
- 操作方法は移動パッドと傾け操作の2種類。移動パッドによる操作は、車の方向転換をしやすいが、コントローラーをめいいっぱい傾けないと最高速が出ないため、傾け操作よりタイムは落ちる。
- そして問題の傾け操作。車はオートで前進するため最高速は出やすい。まず、従来通り画面を垂直にして左右にふるとうまくいかない。左に進むなら、端末を左奥に倒すように傾けるとうまくいく。
- どちらかの操作方法に慣れたら「CAREES PLAY」で1ステージ(4コース)を制覇しよう。タイムアタックやライバル車とのレースなど、コースごとに勝利ルールも変化する。
- ステージをクリアするごとに新たな車種やコースが「FREE PLAY」に追加される。車種はCAREES PLAYでも使用できる。
- 端末をすばやく傾けることでドリフトもできるが、スピードがかなり落ちてしまう。走行距離は長くなるが、コーナーは大回りした方が早くゴールできる。