Omiai退会方法を画像付で解説!有料会員の解約時の注意点

本ページはプロモーションが含まれています

「Omiaiを退会したいけど退会方法がわからない」という人のために、この記事では、Omiaiの退会方法を画像付きで紹介します。

また、有料会員の解約方法は注意が必要ですので、そちらも併せてご紹介します。

この記事で分かること
  • Omiaiの退会方法(画像つき)
  • Omiaiの有料会員の解約方法とその注意点
  • 再登録する際に注意しなければならないこと
\ 婚活したい20~30代の利用者が沢山! /
Omiai公式サイト
この記事の目次

Omiaiの退会方法を画像付きで解説

Omiai 退会方法
画像引用元/Omiai公式HP

Omiaiの辞め方は、

  • 無料会員・女性会員
  • 有料会員

で、退会の手続き内容に違いがあります。

ここでは、Omiaiの退会方法をそれぞれ画像付きで解説します。

無料会員・女性の場合

無料会員・女性会員の退会方法を解説していきます。

  1. マイページの「各種設定」をタップ
  2. 「退会手続き」をタップ
  3. 退会理由を選んで、退会完了

1.マイページの「各種設定」をタップ

まずは、マイページにある『各種設定』をタップして下さい。

Omiai 退会方法

2.各種設定の「退会手続き」をタップ

そうすると、赤く囲われた『退会手続き』というものがあるので、こちらをタップしましょう。

Omiai 退会方法

3.退会理由を選んで、退会完了

Omiai 退会方法

退会理由を聞かれるので、当てはまるものにチェックを入れます。

ここで、注意事項が表示されるので、読んでおくようにしましょう。

その一番下にある『進める』をタップします。

次に継続利用に関するアドバイスなどが表示されます。

その下にある『進める』をタップして下さい。

プライバシー設定についての案内を確認し、下にある『進める』をタップします。

その後、退会理由などを記入し、退会についての注意事項を確認をしたなら、『退会する』というボタンが表示されます。

こちらをタップすることで、退会が完了です。

有料会員の場合

有料会員の場合は、料金の支払い方法によって解約の手続きが異なります。

有料会員の場合は、基本的に契約プランの自動更新を停止した後の解約となります。

※契約中のプランの有効期限24時間前までに停止手続きが必要です。

  • クレジットカード支払い
  • Apple ID支払い
  • Google Play支払い

ここでは、この3つの支払い方法別の退会の仕方を紹介していきたいと思います。

クレジットカード支払い

クレジットカード支払いをしているのなら、アプリ内から解約の手続きが可能です。

マイページのヘルプから、『お問い合わせフォーム』をタップします。

すると、『有料会員の解約/自動更新停止』という項目があるので、こちらをチェックします。

注意事項が表示されるのでこちらを確認し、下にある『同意して手続きに進む』をタップして下さい。

『自動更新を停止する』をタップすると、手続きが終了になります。

Apple ID支払い

Apple ID支払いを利用してOmiaiの有料会員費用を払っていた場合は、アプリ内では解約できません。

iPhoneでの解約手続きが必要になります。

まずはiPhoneにある設定を開き、名前と共に表示されている『Apple ID、iCloud、メディアと購入』をタップします。

その後、『サブスクリプション』という項目をタップすると、『Omiai』が表示されるので、そこもタップして下さい。

『サブスクリプションをキャンセルする』という項目をタップすることで、解約手続きが完了です。

Google Play支払い

Google Playで料金を払っている場合も、Omiaiアプリ内では解約できません。

こちらもApple ID支払い同様、Google Play内で手続きを行う必要があります。

解約をする際は、Google play storeメニューアイコンにある『定期購入』をタップして下さい。

『Omiai』を選択して『定期購入を解約』をタップすれば、有料会員の解約が完了します。

Omiaiで退会できない場合の対処法

Omiai 退会方法
画像引用元/Omiai公式HP

Omiaiで退会できないときは、以下の会員のステータス別で対処法が変わってきます。

  • 女性会員
  • 有料会員

「Omiaiを退会したいけどできない」という人は、どこかで操作ミスをしている可能性があります。

また、場合によっては退会できないこともあり、自分の今現在のステータスを確認することが大事です。

ここでは、退会ができないときの対処法について紹介していきます。

女性で退会ができない場合

女性でOmiaiを退会できない場合は、まず先程紹介した手続きをしっかり行えてるかを確認するようにして下さい。

「『進める』をタップしたつもりが『キャンセル』をタップしてた」ということもあります。

まずはこの部分を確認するようにしましょう。

それでも退会ができない場合は、カスタマーサポートに相談するようにして下さい。

有料会員で退会ができない場合

有料会員は有料期間が満了すると退会の手続きができるようになります。

有料会員の場合は、基本的に有料期間中は退会をすることはできません。

まずは、有料会員の解約を行うようにしましょう。

気をつけたいのが、解約の手続きをしただけでは退会はできず、有料期間の満了を待つ必要があるという部分です。

有料会員の場合は、このように実際に退会できるまで時間がかかることがあるので、注意するようにして下さい。

ただ、Omiai運営に問い合わせをしたところ、有料期間中であっても途中でパートナーが出来た場合などの事由があれば、中途解約が可能とのこと。

手続きするためには、Omiaiの運営の問い合わせフォームで連絡してください、とのことでした。

中途解約の旨を弊社へお問い合せいただくことで、弊社にてアカウントの代理退会を行わせてただくことが可能です。

なお、代理退会に伴う定期購読のオン/オフにつきましては、お客様自身にて対応していただいております。

そのため、有料期間中に中途で解約したい場合は、Omiaiの運営に問い合わせましょう。

Omiaiの退会の注意点

Omiaiを退会する際には、いくつか注意しなければならない点があります。

  • メッセージやプロフィールについて
  • 有料会員の解約について
  • 有料会員の中途解約方法
  • 有料会員は更新期限の24時間前までに解約

これを知らずに退会手続きをしてしまうと、金銭的な部分で損をすることもあるでしょう。

また、場合によってはここで知り合った相手との連絡手段が途絶えてしまうこともあるので、この部分には注意するようにして下さい。

ここでは、Omiaiを退会するときの4つの注意点について解説していきます。

メッセージ、プロフィールが全て消える

退会手続きが完了すると、これまでやり取りしていた相手とのメッセージは全て消えてしまいます。

思い出のメッセージを残したかったり、写真などを保存しておきたかったりする人もいるでしょう。

残しておきたいメッセージがあるのなら、スクショをすることをおすすめします。

また、メッセージだけではなく自身で作成したプロフィールも消えてしまいます。

「他のマッチングアプリでプロフィールを使いたい」という人は、退会の手続きをする前にスクショなどで保存するようにして下さい。

有料会員は解約しないと料金がかかり続ける

Omiaiの有料会員は自動更新制なので、料金がかかり続けてしまいます。

解約をするまで自動的に料金が発生してしまうので、利用しないのなら解約手続きを忘れずに行いましょう。

「解約したつもりが、手続きの仕方を間違えて解約できていなかった」ということがあると、無駄にお金を払い続けることになります。

今後、Omiaiの利用をしないときは有料会員の解約を忘れずに行うようにして下さい。

有料会員の中途解約は運営に問い合わせる

基本的に、有料会員の場合は有料期間中の退会はできない仕様となっています。

期間満了まで有料会員を利用したら、無料会員に移行します。

このタイミングで初めて退会ができるようになります。

しかしOmiaiでは、運営に個別に問い合わせをすることで、有料期間中の中途解約についても可能となっています。

「恋人が見つかったから解約したい」というときは、お問い合わせフォームから連絡をすることで、有料会員の途中でも解約が可能です。

素敵なパートナーが見つかってもアプリを利用していると、相手から信用されません。

スパッと辞めることで、相手からの信頼を得られるでしょう。

プランの有効期限の24時間前までに解約

有料会員の場合、24時間前までに解約しなければなりません。

24時間前までに手続きができないと、自動でプランが更新されてしまいます。

「せっかくだからギリギリまで有料サービスを使おう」と考えていると、次月分も料金を支払うことになってしまうので注意が必要です。

Omiaiで退会ができたか確認する方法

「退会手続きをしたけど本当に退会できたか不安」という人も多いでしょう。

Omiaiを退会できたか確認するためには、以下の2つの方法があります。

  • 退会メールの確認
  • 運営への問い合わせ

退会処理が完了しているかどうかを不安に感じるときは、以下で紹介する方法を実践してみて下さい。

退会メールで確認

退会ができたか確認するためには、退会メールを確認するようにしましょう。

退会手続きが完了した後は、退会メールというものが送られてきます。

このメールが届いているのなら、退会手続きはきちんと行われています。

「きちんと退会できているか不安」という人は、登録したメールアドレスの受信ボックスを確認してみましょう。

まれに、受信ボックスではなく迷惑メールフォルダに入っていることもあります。

「退会メールが届いていない」という人は、迷惑メールフォルダのほうも確認してみて下さい。

運営に問い合わせる

退会メールが届かないときは、運営に問い合わせるようにして下さい。

何らかの理由で、メールボックスを確認できなかったり、メールを見れないこともあるでしょう。

もしかしたら退会手続きがきちんとできていないので、退会メールが届かないこともあります。

運営に問い合わせをすることで、退会できているかをすぐに解決できるので、退会メールが届かないときは是非実践してみて下さい。

Omiaiの退会確認のメールが来ない場合

退会確認のメールが来ない場合は、迷惑メールのフィルタリングなどに引っかかっている可能性があるでしょう。

退会確認メールが届かないときは、使っているメールアドレスの各種設定を確認して下さい。

また、それでも退会メールが見当たらない場合は、Omiaiの運営に直接問い合わせをしましょう。

Omiaの退会後、再登録した際の注意点

Omiaiは、退会をした後でも再び登録することができます。

この再登録をする際にはいくつか注意しておきたいことがあります。

  • プロフィールやメッセージの引き継ぎ
  • トラブル履歴の引き継ぎ
  • マッチングした相手に対して再登録はどう見えるのか?

ここでは、再登録時の注意点について紹介していくので、是非チェックして下さい。

プロフィールやメッセージは引き継がれない

前回登録時に作成していたプロフィールは、再登録をしても引き継がれません。

また新しくプロフィールを作成しなければなりません。

また、メッセージについても前回登録していたものは消えてしまいます。

「見たいメッセージがあるから再登録する」という人もいるかもしれませんが、再登録しても見たいメッセージは確認できません。

この部分には注意するようにしましょう。

イエローカード・強制退会の履歴は引き継がれる

再登録をしたときに、唯一引き継がれるのがイエローカードや強制退会といったトラブルの履歴です。

間違った使い方をして受けたイエローカードは、再登録をしても履歴が引き継がれます。

イエローカードをもらった状態での再利用になるというのは、覚えておくようにしましょう。

この部分は、アプリの安全性やクリーンさを維持するために大事な部分です。

再登録でイエローカードが消えるというのは、他の利用者としては疑問がついてしまうので、仕方ないことだといえるでしょう。

強制退会の履歴も引き継がれるので、一度強制退会になった人は再登録できません。

強制退会になってしまったのなら、Omiaiではなく他のアプリを利用してみて下さい。

マッチングした人には再登録はバレない

過去にマッチングしていた人に再登録はバレません。

Omiaiの再登録は、新規登録者というような扱いになります。

過去にマッチングしていた人から見ると、あなたが再登録をしたかどうかの確認はできません。

もちろん、同じ写真を使っているとバレることはありますが、このような使い方をしていなければバレることはないでしょう。

\ 婚活したい20~30代の利用者が沢山! /
Omiai公式サイト
この記事の目次
閉じる