Omiaiのサクラ・業者一覧!回避方法や見分け方も徹底解説

本ページはプロモーションが含まれています

Omiaiは真剣度の高い人と出会えることで人気のマッチングアプリです。

そんなOmiaiを使っている方で「サクラがいないか不安」「業者がいるって聞いたけど。」
このように感じている方も多いのではないでしょうか。

調査を行った結果、Omiaiにはサクラはいませんが業者が紛れ込んでいることが分かりました。

ではどのようにして業者を見分ければ良いのでしょうか。

今回はOmiaiに潜むサクラ・業者の見分け方や対処法について詳しく解説します!

この記事でわかること
  • Omiaiにはサクラ・業者がいるの?→サクラはいないが業者がいる
  • Omiai業者の見分け方→業者の見分け方を6つご紹介
  • Omiaiで業者に出会った時の対処法→対処法を3つご紹介

 

\ 婚活したい20~30代の利用者が沢山! /
Omiai公式サイト
この記事の目次

【結論】Omiaiにサクラはいないが業者がいる可能性が

画像引用元/Omiai公式HP

結論から申し上げますと、Omiaiにサクラは存在しません!

マッチングアプリに潜むサクラは「会員が少ない」「経営が厳しい」などの理由でアプリ側がサクラを雇うケースがほとんど。

つまり、800万人以上もの会員がいるOmiaiにはサクラを雇うメリットはないので、サクラがいないというわけです。

サクラと業者の違い

先述したとおり、サクラとはアプリの運営側が雇ったユーザーのことをいいます。

サクラは主に利用者に「課金」させることを目的として動いているので、メッセージのやり取りにポイントを使用するような、課金型のマッチングアプリに多いといわれています。

業者はビジネスへの勧誘、宗教勧誘、その他サイトへの誘導を目的としてマッチングアプリに紛れ込んでいる人のことをいいます。

月額制のマッチングアプリを利用することでサクラを回避することはできますが、業者の場合はどのマッチングアプリにでも潜んでいます。
もちろん運営側も本人確認やプロフィールのチェック、サイト内の監視なども行っていますが完全に排除しきれないのが現状。

業者に騙されないためには利用者側が見分ける力を身に付けることが重要となります。

\安心・安全に使えるOmiaiで出会いを探す/

Omiaiにサクラがいない理由4つ

  • 国の認可を受けているのでサクラを雇うリスクが高い
  • 月額課金制なのでサクラを雇っても儲からない
  • 違反報告の問い合わせ窓口を設置している
  • Facebook認証で登録ができる

ネット上にあるOmiaiの評判や口コミを見てもサクラがいるという声は見られません。

ではなぜOmiaiにはサクラがいないのでしょうか?ここからはOmiaiにサクラがいない理由を3つご紹介します。

①国の認可を受けているのでサクラを雇うリスクが高い

Omiaiにサクラがいないのは、東証一部に上場している企業が運営しているアプリであることが挙げられます。

上場している企業は社会的な信用問題に関わるので、サクラを雇ってユーザーを騙す、詐欺に当たるような違法行為を行うことはかなりリスクの高い行為になります。

マッチングアプリでサクラを雇い利用者に課金させていたとバレれば、社会的信用を失ってしまいますよね。

ですので、上場しているような国から認可を受けている企業は、サクラを雇うことはないというわけです。

②月額課金制なのでサクラを雇っても儲からない

マッチングアプリ界では月額課金制のアプリにはサクラがいないとされています。

というのもサクラというのは利用者を「課金」に誘導するために動いています。

例えばメッセージ1通〇円、いいね〇円のような仕組みのアプリで利用者に課金させることで儲けが出る仕組みになっています。

ですのでOmiaiのようにいいねやメッセージを送る際に課金の必要のない、月額制のアプリにサクラがいる意味はありません。

サクラは課金制のマッチングアプリにいることを覚えておきましょう。

③違反報告の問い合わせ窓口を設置している

Omiaiでは違反者を報告できる窓口が設置されていることもサクラがいない理由の一つだといえるでしょう。

しっかりと窓口があることで違反者をそのままにすることなく、対処できることも大きなポイント。

また、Omiaiでは違反行為を行ったことのあるユーザーのプロフィールには「イエローカード」が表示される仕組みになっています。

違反者が違反行為を繰り返すことができないような仕組みが整っていることは、アプリを利用する側からしても安心できるので良いことですね!

④Facebook認証で登録ができる

OmiaiはFacebook認証でも登録することができます。

Facebookは実名でしか登録できませんし、年齢や性別を偽ることもできないので、信用性の高いSNSだといえるでしょう。

そんなFacebookで認証すれば、Omiaiのプロフィール情報を偽ることはできません。

このような理由からOmiaiにはサクラがいないといえるわけです。

\安心・安全に使えるOmiaiで出会いを探す/

【結論】Omiaiの業者リスト

Omiaiには主に4種類の業者がいるといわれています。

  • マルチ商法や悪質ビジネス勧誘
  • 風俗斡旋やホスト
  • 新興宗教系
  • ぼったくり店

①マルチ商法や悪質ビジネス勧誘

Omiaiには「マルチ商法や悪質ビジネス勧誘」を行う業者が潜んでいることが考えられます。

「誰でもすぐに稼げるようになる」「楽してお金が手に入る」といった誘い文句で近づいてくることがあります。

このような業者はマッチング後すぐデートに誘ってくる傾向があるので注意しましょう。

マッチングアプリで「お金」の話をする人は業者です!

②風俗斡旋やホスト

風俗関係者やホストなどが営業目的でアプリを利用していることもあります。

このような業者はマッチング後にデートに行くという名目で誘い出し、最終的には自分の関係しているお店でお金を使わようとしてきます。

「行きたいお店がある」「紹介したい人がいる」などはあなたに営業を仕掛けてきている可能性があります。

風俗斡旋やホストクラブへの勧誘などは金銭問題に発展するケースも少なくないので、十分に注意しましょう。

③新興宗教系

マッチングアプリでは宗教への勧誘なども行われていることがあります。

例えば「不幸な出来事が起きていたが宗教に入信したことで救われた」のような話をしてくる人には注意!

宗教への勧誘も真面目な出会いには繋がらないので、少しでも怪しいなと感じたら関わらないことが大切です。

④ぼったくり店

最近ではマッチングアプリで知り合った人の紹介で入ったお店で、ぼったくりの被害に遭うケースが増えています。

「おすすめの美味しいお店がある」「知り合いのやっているいいお店がある」のように頑なに誘ってくる場合には注意しましょう。

Omiaiで業者に当たった人の実体験

上記のようにOmiaiではぼったくり店への誘導を行う業者の存在も確認されているようです。

お金を失うだけでなく、犯罪に巻き込まれるケースもあるのでマッチングアプリで知り合った人の話を安易に信じないことが大切です。

Omiai業者の見分け方3つ

Omiaiを安心・安全に利用するためにも、自分で業者を見分けられるようになりましょう。
ここからは業者の見分け方を3つご紹介します。

  • モデル級美女やイケメン写真
  • マッチしたらすぐに連絡先(Line)を聞いてくる
  • 露骨なお金持ちアピール
  • 写真を1枚しか登録していない
  • 向こうからデートの場所を指定してくる

①モデル級美女やイケメン写真

マッチングアプリに潜む業者はよく「モデル級の美女やイケメンの写真」を使用していることがあります。

Omiaiは内面重視でマッチングを楽しむアプリなので、ルックスの良いお相手とはなかなか巡り合えません。

モデル級の女性やイケメンが全くいないとまでは言いませんが、ルックスやスタイルが良すぎるお相手には十分注意しましょう。

②マッチしたらすぐに連絡先(LINE)を聞いてくる

マッチング後すぐに連絡先を聞いてくる人は業者である可能性が非常に高いので注意しましょう。

このような人は連絡先を聞き出し個人間でやり取りをすることで、勧誘や別サイトへの誘導を行うことが考えられます。

また、連絡先交換を行ったことで個人情報を抜き取られる被害も確認されています。

マッチングアプリで知り合って間もないお相手との連絡先交換は慎重に行いましょう!

③露骨なお金持ちアピール

投資やビジネスへの勧誘などを目的としてマッチングアプリを利用している業者は「露骨なお金持ちアピール」をしてくることがあります。

例えばプロフィールに「お金を持っている」「裕福な生活を送っている」のようなことを書いているユーザには注意!

マッチングすれば恋人を探している振りをして勧誘目的で近づいて来るはずです。

お金を持っていたり、生活に余裕のある人は魅力的に見えてしまうことはありますが、騙されないためにも慎重に相手を見極めることが大切です。

④写真を1枚しか登録していない

写真を1枚しか登録していない人は業者である可能性があります。

マッチングアプリでは写真の枚数が多いほど、真剣度が高い傾向があるので写真の枚数が少ないユーザーは真剣にアプリを使っていない可能性が考えられます。

もちろん身バレを防ぐためにあえて1枚しか設定していないことも考えられますが、Omiaiには非公開モードという機能があるので、身バレ防止であればそちらを利用するはずです。

業者はアプリを利用するために適当にネット上から拾ってきた画像を無許可で使っていることもあります。

どちらにせよ写真が少ないユーザーは真剣度が低い傾向があることを覚えておいてください。

⑤向こうからデートの場所を指定してくる

マッチングアプリではデート場所を相手が指定しているケースがあります。

このようなユーザーはぼったくり店へ誘導したり、タダでご飯を食べることが目的である可能性があるので注意が必要です。

もしも、お相手からデート場所を指定され怪しいなと感じたら、こちらから別の場所を提案してみてください。

頑なにお店を変えることを拒んだり、急に機嫌が悪くなるような素振りが見えれば「業者」です!

お相手からの提案を善意だと完全に信じ込んでしまうと騙されてしまうこともあるので、お互いがある程度信用できるまでは、慎重に返信することを心掛けましょう!

>>無料でOmiaiを使ってみる

Omiaiで業者に出会わないコツ&出会った時の対処法

画像引用元/Omiai公式HP

ここではOmiaiで業者に出会わないコツと出会った時の対処法をご紹介します。

万が一業者に遭遇してしまっても下記の3つを実践することで、自分の身を守ることができるようになります。

プロフィールに「業者お断り」明記

自身のプロフィールに「業者お断り」としっかり明記することで、業者が近づいてくるのをある程度防ぐことができます。

とはいっても「ある程度」です!「プロフィールに書いたから大丈夫だ」と安心しすぎてしまうのはよくありません。

まずは真剣に出会いを探している人をしっかりと見極めること。

そして仮に業者らしい人から勧誘を受けた時に、曖昧な返事や前向きに考えていると捉えられるような返事をしてしまうと、どんどん付け込まれてしまいます。

もしも、業者から勧誘を受けた場合には「キッパリと断る」ことが大切です。

即違反報告

業者とマッチングしたらすぐに運営に違反報告を行いましょう。

違反報告はお相手のプロフィール右上の「…」→「違反報告する」から行うことができます。

運営にしっかりと違反報告を行うことで、違反者にはイエローカードによる警告・悪質な場合には強制退会などの対応がとられることになります。

ですので、少しでも違反行為が見られた場合には迷うことなく違反報告を行うことをおすすめします。

違反者をそのままにしておくことは、更なる被害者を生むことにも繋がりかねないので、業者撲滅のためにも即違反報告を行いましょう!

即ブロック

マッチングした相手が業者と分かったのであれば、これ以上関わらないようにするために速やかにブロックしましょう。

ブロックすることで相手はあなたに連絡をする手段を失うので、勧誘や詐欺などの被害に会う心配もありません。

業者をブロックすることによるデメリットは何一つないので、躊躇することはありません。

もしも連絡先(電話番号やLINEなど)の交換をしてしまっているのであれば、同じタイミングで削除・ブロックを行ってください。

業者がいるOmiaiは使わない方がいい?

もしかしたらこの記事を読んでいる方の中には
「Omiaiにこんなに業者がいるなら使わない方がいいのかな。」と考えている方もいるかもしれません。

マッチングアプリ全体に業者は存在する

本記事ではOmiaiにいる業者の種類や特徴をご紹介しましたが、業者はOmiaiにだけいるのではありません。

どのマッチングアプリにでも業者は潜んでいるため、完全に業者と出会うことなくアプリを利用するのは難しいのが現状です。

だからこそ自分で業者を見極める力を付けることが大切だということなんですね!

\婚活目的の20代〜30代ユーザー多数!/

実際にOmiaiで出会えている人は多い

Omiaiは累計マッチング数9,000万組を突破するなど、出会えている人が非常に多いことで有名なマッチングアプリです。

また、実際に「付き合った」「結婚した」のような良縁報告の声もマッチングアプリ界ではトップ級に多いという実績もあります。

Omiaiは真剣に出会いを探している30代が多く利用しているので、婚活目的でアプリを利用したい人にはピッタリのマッチングアプリです。

Omiaiの安全対策4つ

マッチングアプリを安心して利用するためには「安全性」が気になりますよね!

ここからはOmiaiで行われている安全対策を4つご紹介します。

  • ニックネームで登録ができる
  • 不正ユーザーへの警告・強制退会
  • 身分証の提出が必須
  • 身バレ防止機能が使える

①ニックネームで登録ができる

マッチングアプリを利用する方にとって「本名」をアプリに登録することに抵抗を感じる人は少なくありません。

ですが、Omiaiであれば本名ではなく「ニックネーム」を登録することでも利用することができます。
ニックネームであれば本名をネット上に出さずに済むので、身バレする心配もなく安心して利用することができるでしょう。

②不正ユーザーへの警告・強制退会

Omiaiでは不正ユーザーへの警告・強制退会などの対応が行われています。

利用者側からの違反報告によって不正ユーザーを排除するだけでなく、プロフィール、サイト内のパトロールなどでも違反者を見つけています。

このように不正ユーザーを野放しにしないしっかりとした運営の対応がとられているのは安心!

③身分証の提出が必須

Omiaiでお相手とメッセージのやり取りを行うには身分証を提出し、本人確認を行わなければなりません。

ですので、Omiaiでやり取りをしている人は基本的に本人確認がとれている人ということになります。

「写真と本人が違う人だったらどうしよう。」のような心配をする必要がなくなるのはありがたいことです。

④身バレ防止機能が使える

「マッチングアプリで身バレしたくない」という方に向けて、Omiaiには「非公開モード」という身バレ防止機能を使うことができます。

この非公開モードを使うことには下記の2つのメリットがあります。

  • 検索結果に自分のプロフィール情報が表示されなくなる
  • お相手のプロフィールを見ても足跡が残らなくなる

このように非公開モードを使えば完全に身バレを防ぐことができるようになります。

男女ともに無料で使える機能なので、身バレを気にしている方はぜひ上手に活用してみてください。

Omiaiは安全性の高いアプリ

Omiaiは本人確認やサイト内の監視、不正ユーザの排除が行われている、安全性の高いマッチングアプリです。

ですので、安心・安全にアプリで婚活がしたい方はぜひOmiaiを使ってみてください。

たくさんの良縁報告のあるアプリなので、マッチングした方と真剣に向き合えばきっと素敵な出会いが見つかるはずですよ!

\婚活目的の20代〜30代ユーザー多数!/

この記事の目次
閉じる