カードRPGジャンルのスマホゲームのページです。人気ランキング、新作アプリ一覧のチェックや、無料ゲーム、有料ゲーム、さらに細かいジャンルの絞り込みも行えます。

操作キャラごとに特性のあるカードデッキが用意されている。カードと遺物、アクティブスキルやポーションなどビルド要素も豊富。

攻撃、ガード、回復カードを駆使するバトルがおもしろく、イマージュと呼ばれるモンスターを捕獲してカード化する要素がマッチしている。

ソロで進むのがほとんどのローグライクカードRPGにパーティ要素を取り入れたのがおもしろい。ゲームの進行だけでカードもすべて獲得できる。

騎士ごとに装備武器を変え、敵のタイプに合わせて出撃させる。バトル前の準備や装備の戦略を求められる。

ステージを進んでデッキをビルドしながら進む、王道的なターン制ローグライクカードバトルRPG!コミカルなバトル演出も魅力!

3つの中から1枚を選んでバトルしていくので、カードゲーム初心者も気軽に遊べるカードバトルRPGになっている。

カードはただ使用するだけでなく、重ねて強化することも可能なので状況による使い分けができる!

〇パーティ編成でデッキ構築をしながらカードバトルを楽しめるデジタルTCG好きにもオススメのターンバトルRPGだ。

〇カードRPGらしく、カードごとの効果を考えながらデッキを組むのが楽しい。ゲーム開始序盤は課金通貨配布が多いので、ある程度カードも集めやすい。

ウィッチャーの世界で外伝的なストーリーがフルボイスで楽しめる。細かいアニメーションや演出もすばらしい。

ガチャをゲーム開始直後から引きまくれるし★5確定チケもある。あとBGMのギターサウンド、軽快なカッティングは嫌いじゃなかった。

ポーカーのように絵柄カードを交換・ストックし、特定の絵柄を揃えてスキルカードを発動させるのが楽しい。

2回チェンジで役を作るのは通常同様だが、役によってダメージが違うなどの駆け引きがある!

原作のどこか勘違いした日本やカラテ、ノスタルジックな雰囲気がいなたいグラフィックで再現されている(ように思える)

ユニットの召喚要素があり、どこに配置するかで攻撃するターゲットが変わる。敵の攻撃力や回数を見極めて戦略をたてるのが楽しい。

ターンごとにカードを選択して敵を攻撃する。キャラの育成だけでなく、弱点属性のカードを使う必要があり、戦略性は高い。

リアルタイムバトルを導入したデッキビルド型のローグライクカードRPG。ドット絵の雰囲気が良好。

思春期の憂鬱な心情を描き出したアートワークが秀逸!じっくり味わいたい作品なので、買い切り型なのも◎。

カードバトルRPGの戦略性と、家庭用ゲームのような探索やストーリー要素が両方あってどっちも楽しい。難易度設定もできて親切。

武将の配置や相性、天候などで勝敗が左右するゲームバランス。育成やゲームモードも豊富。

「Slay the Spire」を意識した作り。毎プレイごとに変化するデッキをビルドしながら戦うのが楽しい。

ノベル形式でダークな雰囲気たっぷりのストーリー&世界観!ハードなレベルデザインも含めてシビアな感じがたまらない!

原作にないオリジナルのストーリーが展開され、戦闘中も豊富にイベントがカットインされる。
武器カードを使ったコンボや後衛の味方を使ったボス攻略など、シンプルながら戦略性の高いバトルが楽しめる。