ストレススキャン カメラで手軽にストレスチェック! 12+

Stress Scan Inc.

    • 無料

iPhoneスクリーンショット

説明

300万ダウンロードされたストレスチェックアプリ、ストレススキャンが新しいアプリに生まれ変わります!

新しいアプリは「Habitone(ハビトーン)」で検索!


-------


バックカメラに2分間指を置くだけで、心身にかかるストレスを1〜100の数値で測定します。


指先をフラッシュで照らし、その色の変化をカメラで読み取って心拍を読み取り、2分間の心拍数の変化を心拍変動解析と呼ばれる技術にもとづいて解析することで、1から100までのストレス指数を算出します。

1に近いほどよりリラックスした状態、100に近いほどよりストレスを感じた状態であることを表します。


「マツコの知らない世界」、「王様のブランチ」や「HikakinTV」、雑誌「AERA」「Tarzan」など多くのメディアで取り上げられ、特集されています。

おかげさまで150万以上のダウンロードを達成!ありがとう~!


【iPhone4Sをご利用のユーザー様へ】

カメラとフラッシュの配置の関係で、測定を行うことが難しい場合があります。カメラ全体を指先でしっかり覆うようにして、測定してみてください!


- アプリの機能 -

・バックカメラに2分間指を置くことで、心拍変動解析にもとづいてストレス状態を測定します

・ストレス指数と合わせて心拍数も測定します

・アカウント登録機能(機種変更しても測定記録を移動できます・ログインしなくても使うことはできます)

・同じ時間に測定するためのアラーム機能(お好みの時間を設定できます)

・測定したストレス状態をTwitter/LINE/Facebookでシェアできます

・測定をした状況ごとにタグを付けると、タグごとの平均ストレス指数が分かります

・ストレス指数に応じた専門医の先生からのアドバイスを表示します

・ストレス解消に役立つサービスをご紹介します


− どういう原理? −

人の生命維持に不可欠な機能の多くは、自律神経がコントロールしています。仕事や人間関係などで疲労をはじめとしたストレスが加わると、この自律神経のバランスが乱れることが医学的に知られています。 ストレススキャンは指先から測定した心拍の波形を分析することで、自律神経のバランスを解析し、ストレスがどの程度加わっているかを、1から100までのストレス指数として測ることができます。


- 信頼できます! −

ストレススキャンが利用している技術は、心拍解析と自律神経研究の分野では広く知られている「心拍変動解析」がもとになっています。

心拍変動解析の技術は、まだ一般には認知が低いですが、多くの医療機関や企業が興味を持ち、利用を開始しています。戦場から帰還した兵士のPTSD治療のために米軍が採用したり、NASAにおいても宇宙飛行士の訓練や健康管理に利用したりしているなど、ストレスケアの最先端でも利用されています。


- 利活用シーンはいろいろ! -

・毎日のストレス状態を定期的にチェック

・好みの食事や飲み物でストレスがどう変化するかを確認

・旅行などでお気に入りの場所に行ったときにリラックスしているかを確認

・大事な仕事や試験などの前に緊張状態を把握するために

・Twitter/Facebookなどの投稿素材として


- ストレスの傾向と対処 -

※ストレスへの対処は、環境や個人の特性により千差万別です。

・食後、運動直後など、心拍数が高くなっているときにはストレス指数が高く出てしまいますので、安静になった状態で測定しましょう

・加齢と共にストレス指数は上昇傾向になります

・ストレス指数が高い場合は、深呼吸を続けることで低くすることができます

・睡眠を十分に取ることでストレス指数を低くすることができます

・運動を続けることで、ストレス指数を低くすることができます

・肥満の解消はストレス指数を低く維持するために必要です

※これらの内容の詳細はストレススキャン公式ブログ・ストレスマガジンにて、ご紹介しています


- 対応端末について -

フラッシュ付きのiPhone・iPod touch・iPadでご利用いただけます。フラッシュ無しiPadではご利用いただけませんのでご了承ください。


- 利用環境について -

このアプリをご利用いただくためには、インターネット環境への接続が必要です。複雑なストレス解析のために、測定機能を外部からサポートしております。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

不具合報告やご要望は、アプリ内のお問い合わせフォームよりお送りいただけますと幸いです。皆様のご意見やアイデアを取り入れ、よりよいアプリにしていきますので宜しくお願いします!(*´∀`*)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

新機能

バージョン 3.14.4

新アプリ「Habitone(ハビトーン)」へのリニューアルに伴い、サービス終了のお知らせを追加しました。

評価とレビュー

すべて見る
3.8/5
2,657件の評価

2,657件の評価

まやらわたなは

自律神経測定器の応用のアプリかな?

病院で自律神経測定器を使った事がある自分からしてみたら測り方が似ているので応用したスマホ版アプリかなと。

ストレス計測としては今ストレスマッハなので2という数値は納得できないけれど、自律神経の乱れ=ストレス溜まってるって訳ではない印象。

糖尿病を患ってる友人のアプリの結果も病院の結果も自律神経が乱れ過ぎていたし、自律神経に問題がなくお腹痛いとか頭痛がするとかなら他の原因の可能性を見つけてくれるアプリなのかとも思う。

白い悪魔黒い天使

楽しんでます

結果に楽しんで考え過ぎずに。

ハニーマスタード♡♡

ストレスが溜まってると感じる時に使ってます

大学の入学時期に、初めてこのアプリを知り使用しました。実際ストレスをすごく感じている時に測ると体感とほぼ同じでした。

その後、大学生活にも慣れて、親しい友人もでき精神状態も落ち着いている時に再度測ってみると、やはり体感と同じくストレス指数が低かったです。

それから、4年後の現在就職活動で悩んでいてものすごくストレスを感じている状況です。

久しぶりにこのアプリを使用すると入学当初と同じくストレス指数が高くでました。

実際に感じているストレスを数値化できるので、習慣的に計測すると蓄積したストレスが爆発してしまうことを極力防ぐことができると思いました。

ストレスを溜め込みやすい性格のため今後もお世話になるかと思います。


※今はiPhone11proを使用しており、カメラが3つあるのでどれを押さえればいいか戸惑いましたが、私の場合1番上のカメラを押さえて計測しています。

アプリのプライバシー

デベロッパである"Stress Scan Inc."は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。

ユーザのトラッキングに使用されるデータ

次のデータは、他社のアプリやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります。

  • ID
  • 使用状況データ

ユーザに関連付けられたデータ

次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります。

  • 健康とフィットネス
  • 位置情報
  • 連絡先情報
  • ユーザコンテンツ
  • ID
  • 使用状況データ

ユーザに関連付けられないデータ

次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません。

  • 診断

プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報

他のおすすめ

すべて見る
Awarefy:AIメンタルパートナー・セルフケア&悩み相談
ヘルスケア/フィットネス
ヒロミル -疲労ストレススキャン-
ヘルスケア/フィットネス
Upmind - 自律神経・瞑想・マインドフルネス・睡眠
ヘルスケア/フィットネス
うつ病診断テスト
ヘルスケア/フィットネス
耳で飲むお薬® Vert by meditone®
メディカル
muute (ミュート) - AIジャーナリング
ヘルスケア/フィットネス