
脱出ゲーム 温泉郷 4+
ArtDigicの脱出ゲーム
ArtDigic
iPad対応
-
- 無料
- アプリ内課金があります
スクリーンショット
説明
暖かな明かりのゆらめき、きらめく白い雪
とある山の麓に佇む温泉郷で繰り広げられる謎解きの数々。
あなたは手がかりを集めここから脱出できるでしょうか。
冬の静けさに包まれたゆったりとした時間をお過ごしください。 こちらのタイトルのゲーム構成はステージ1のみになっております。 次回作にもぜひご期待ください。
【難易度】
・初心者~中級者向け
・ヒント1,2と答えがありますので、初心者の方でも気軽にプレイでき、必ず最後までクリアできます!
【機能】
・ヒント
・答え
・手掛りのスクリーンショット
・オートセーブ
【遊び方】
気になった場所をタップしてみましょう。
アイテムやヒントを得ることが出来ます。
それらを駆使して鍵を入手していきます。
観察力と一瞬の閃きが重要です。
BGM•SE:平野 怜
Webサイト:https://ryohirano.wixsite.com/new-rh-web
Twitter:@po_ka_hirano
新機能
バージョン 1.1.2
軽微な修正を行いました。
評価とレビュー
すべて見る観察力と経験が必要、慣れている人向け
かなり人を選ぶゲームだろうなという印象です。探索好きにはとても面白い一方、謎解きメイン派にはストレスが大きいかと。
謎解き自体は非常に面白く、手がかりを見つけた!と思っても実はもう一つ何か見つけなければ解けない、複雑な仕組みが多くやりごたえがあります。
問題はモノ探し、暗めの舞台も要因となり、アイテム・鍵穴・ネジ等が良くも悪くもとにかく見つけづらい。
●●の下・●●の裏等にあるアイテムや手がかりの一部は匂わせもなくタップゲームと化している箇所もあるので、こういう場所には何かありがち…という脱出ゲームの定番を知っている人でなければ難しいと思います。
しかし、要所々々でプレイヤーへの配慮がとても感じられました。
通ってきた道を一旦ロックし、探索の範囲を狭めてくれている点。
一つの手がかりで解けない謎解きは、敢えて選択肢からその要素を除外することで、手がかりが足りない旨を暗に示してくれている点。
スクショ機能で無駄な動きを減らしてくれている点。
これらのプレイヤーに楽しんでもらう為の工夫が星5以上です。
1つ改善を希望するのは視点変更の角度。
ワンタップで90°の変化と180°の変化の場所が混ざっていると思うので、今どっちを向いているかが分からなくなります。
どこを探索してどこをしていないのか分かりづらい為、角度を統一するか、或いはミニマップのような俯瞰視点を表示してもらえると助かります。
よかったです。
かなり色々脱出ゲームをこなしております。時間をかけてもノーヒントクリアを目指すプレイヤーです。(ネームは初心者ですが数年やっています)
今回もヒントを見ずにクリアできたので、ひねくれたものはなかったかと。この作者さんのゲームにしては簡単に思います。過去作の批評で難しすぎとかあったのでしょうか。
ヒントを見つけていないのに推測で正解したら、「まだやることがあるようだ」と表示して先に進めないのは助かります。
最後の鍵のところは、かなり歩き回って探しました。特に、桶のところをカメラを使わずに記憶で解いて、その後でカメラアイコンに気づいてスクショを撮ったらいつまでも消えずに残ってしまい、このヒントをまだ使うのか?と悩みました。解いたならスクショ撮らない方が良かったのかもしれないですね。
少しネタバレですが、
積まれただるま落としは使わない、お風呂の2枚の戸は開かないのですね。戸は開けたかったです。
隠れ宿から続けてプレイしたので、お風呂満喫で楽しかったです。ありがとうございました。
評価開始!
令和7年3月のプレイになります。
気になるバグなどはありませんでした。
私はこのシリーズには「短所」ばかりコメントしますが、基本的には全て良いシリーズで短所を無くせば「とてつもなく良い」になるので、応援する意味で色々書きます。
ちなみに、色々思いましたが楽しかったです。
以下ネタバレあります。
気になる点
・ 今回は特に「細かいとこの見落とし案件」が多かった気がします。意図的なものもありますが、「え?そこズームできたの?」もあります。いわゆる画面に関係ないアイテムたくさんある系ではちょっとストレスにはなりますね。
・ シリーズあるあるなんですが、同時進行で「どっちの示唆なの?紛らわしい」てのがあります。自販機左右のとことかさ、水栓蓋裏の示唆とかは「9マスの示唆」にも見えるし、和室の掛け軸の矢印は鶴額の順番ともとれるじゃん?これ、本当によくあるのよ。そこにきて「解答にはAという考え方もあるしBという考え方もある、どっちかを否定する要素がない」ていうのがたまにあるのでこれらが重なるとストレスになる。
他にも、例えば「押入れに書いてある漢字を入口にある箱に打ち込み」にしてもさ、あれは終盤に最終示唆があって解答できるんだけど、あれだって最終示唆なくても「色んな理論が成立する」からね。「今ある示唆で解読できるのか後から別示唆があるのか?」とか分かりにくいのよ。
・ 水栓の計算式ね。示唆の分かりにくさ自体は「良い意味」として捉えてますが、やはり「掛け算が先」として、つまり「一旦、式を整理してさせてから計算」とさせるにはもう少し「うまい示唆」が必要なんじゃないですかね?
・ 丸い障子の示唆から数を打ち込むやつね。いわゆる「独りよがり系」。これも色んな「捉え方」があるじゃん?「最初から書いてある数字が示唆」なんだけど、それだけだと「三角形だけなのか?そうでない図形も該当するのか?(出来てる図形が殆ど三角形なので)」が分からないんです。そこにきて、これは違いますがたまに「風景の左上が打ち込み箇所の左上とは限らない」とかあるので、「もしかしてこれは線の数?線の数なら実は障子を上下逆に見なければいけない?」とか自己トラップに陥ったりします。
ケアレスミスした時に「違うようだ」が出ると本当にゾッとします。
アプリのプライバシー
デベロッパである"ArtDigic"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
ユーザのトラッキングに使用されるデータ
次のデータは、他社のアプリやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります。
- 位置情報
- ID
- 使用状況データ
- 診断
ユーザに関連付けられたデータ
次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります。
- 位置情報
- ID
- 使用状況データ
- 診断
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- ArtDigic
- サイズ
- 142.1MB
- カテゴリ
- ゲーム
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 12.0以降が必要です。
- iPad
- iPadOS 12.0以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 12.0以降が必要です。
- Mac
- macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMacが必要です。
- Apple Vision
- visionOS 1.0以降が必要です。
- 言語
-
日本語、イタリア語、スペイン語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、簡体字中国語、繁体字中国語、英語、韓国語
- 年齢
- 4+
- Copyright
- © ArtDigic
- 価格
- 無料
- アプリ内課金有り
-
- 全ての広告非表示 ¥500
- 動画広告非表示 ¥300
- バナー広告非表示 ¥150